本年度も安心・安全な学校づくりと子どもたちの健やかな成長をめざし、教職員一丸となって教育活動を進めていきます。本年度もかわらぬご支援ご協力をたまわりますようお願い申しあげます。

学校徴収金納入日のお知らせ

学校徴収金9月分の納入日は、9月26日(火)です。

銀行振替納入の方は、前日までに必要な金額を池田泉州銀行の登録口座に入金してください。
現金納入の方は、学校事務室に現金をお納めください。
徴収額
1年生 6,000円
2年生 4,000円
3年生 5,000円
4年生 6,000円
5年生 6,273円
6年生 6,000円
※銀行振替納入には手数料11円が別途必要です。
※今年度の徴収は9月で終了です。
  次回の徴収は来年6月の予定です。
※6年生は年度末残金を徴収金口座に返金しますので、
 口座の解約はしないでください。

9/22(金)___6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日の運動会練習もいよいよ終盤です。
暑い中、子どもたちは本当によく頑張っています。
あと1週間、みんなで頑張ろう^_^

9月22日(金)の給食

今日の給食は、
*ごはん
*マーボーなす
*ツナと野菜のいためもの
*焼きさつまいもの甘みつかけ
*牛乳
です。

【給食豆知識】
今日の給食には、焼きさつまいもの甘みつかけが登場しました。
さつまいもは、1600年頃中国から琉球(今の沖縄県)を通って、薩摩(今の鹿児島県)へ伝わりました。
薩摩で作られたので、「さつまいも」と呼ばれています。
現在では、鹿児島県や茨城県で多く生産されています。
今日のさつまいもは、徳島県産の「なると金時」という品種です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木)の給食

今日の給食は、
*ごはん
*酢豚
*中華みそスープ
*焼きのり
*牛乳
です。

【給食豆知識】
今日の給食には、酢豚が登場しました。
酢豚は、中国料理のひとつで、あげた豚肉を甘酢あんでからめた料理です。
中国では、「古老肉(クーラオロウ)」、「糖醋肉(タンツウロウ)」などと呼ばれています。
北京料理、上海料理、広東料理など地域によって材料や味つけが違います。
大阪市の給食では、中国のほかに、韓国・朝鮮やイタリア、ドイツ、フランスなどいろいろな国の料理が登場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 近年異常気象による甚大な自然災害が続いています。小松小学校でもそのような自然災害の発生を想定し、保護者の方への引き渡し訓練を実施しました。たくさんのご家庭の方にご参加いただき、ありがとうございました。今回の訓練を踏まえて小松小学校の防災マニュアルや防災教育活動をさらに充実させていきたいと考えています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/26 委員会(運動会委員会) 
9/28 運動会 開会式
9/29 運動会前日準備6時間目 1~4年生5時間目終了で下校
9/30 運動会
10/1 運動会予備日