「どきどきわくわく1年生シリーズ」(その23)図画作品「チョッキン パッ」![]() ![]() 折り紙に、はさみで切れ込みを入れて、 それを開いてできた偶然の模様です。 紙を切る時は、はさみではなく、 紙を動かすことを学習します。 アオスジアゲハ![]() ![]() 学校の中にいる動物を紹介中ですが、 今度は、「蝶」です。 「蝶」と「蛾」の見分けがつきにくいのですが、 詳しい職員に聞きますと、この動物は、 青い筋が入っている「アオスジアゲハ」だそうです。 職員室の近くのトイレの壁に止まっていました。 近づいても、フラッシュを光らせても 全く動きません。 なので、どアップで撮影をすることができました。 7月12日の給食
【コッペパン、りんごジャム、牛乳、鶏肉とてぼ豆のスープ煮、じゃがいもとトマトのチーズ焼き、グリーンアスパラガスとコーンのサラダ】
じゃがいもとトマトのチーズ焼きには、旬の生のトマトを使っています。 下味をつけた、じゃがいもとベーコンの上に、トマト、チーズをのせ、 オーブンで蒸し焼きにしています。 子ども達にとても人気でした! ![]() ![]() 7月11日の給食![]() ![]() 今日のカレーライスには、かぼちゃ、なす、トマト、ピーマン などの夏野菜がたくさん入っていました。 夏野菜は、水分とカリウムが多く含まれています。 汗で不足しがちな水分を補給し、 熱のこもった体を中からクールダウンしてくれます!(^^)!
|
|