3年 理科「太陽とかげ」
3年生は理科の学習で、日時計を利用した太陽と影の動きの測定装置を朝礼台に設置していました。方位磁針の使い方も学習しましたが、どうしても台の上において使ってしまいます。正しくは、お腹の前で手に乗せて自分の体を回して北と磁針の赤を合わせて使います。6年生の学力テストで出題された方位磁針の問題の正答率は30%で、とても定着率の悪いことがわかります。
太陽の動きと影の動きを関係づけて考える科学的思考を育てる実験ですが、子どもたちは、どうしても太陽と影の動きをバラバラにとらえてしまいがちです。 1年生 算数「ひきざん」
1年生は、算数で「引き算」を学習していました。ブロックを使って、考えています。繰り下がりのある2桁の引き算です。だんだん難しくなりますね。
★今日の給食・焼きそば ・きゅうりのしょうがづけ ・いもけんぴフィッシュ ・1/2黒糖パン ・牛乳 でした。 「いもけんぴフィッシュ」 いもけんぴフィッシュは、国産のかたくちいわしとさつまいもを使っています。今日、初めて給食に登場しました。 ★今日の給食・あかうおのおろしじょうゆかけ ・みそ汁 ・高野どうふのいり煮 ・ごはん ・牛乳 でした。 あかうおのおろしじょうゆかけは、塩で下味を付けたあかうおを焼き物機で焼き、だいこんおろし、みりん、しょうゆで作ったたれをかけています。 みそ汁は、キャベツ、たまねぎ、えのきだけ、青みに青ねぎを使用したみそ汁です。 高野どうふのいり煮は、豚ひき肉とだしの旨味を粉末の高野どうふに含ませて仕上げています。 「高野どうふ」 高野どうふは、鎌倉時代の終わりごろから食べられている伝統的な食べ物です。 薄く切ったとうふを凍らせ、乾燥させて作ります。 3年生 理科「太陽とかげ」
3年生は理科で「太陽とかげ」の学習をしています。
遮光板を使って、太陽を観察したり、太陽の動きを観察したりします。また、かげは太陽の反対側にできることも学習します。 しかし、太陽の方角、高さ、影の長さと影の方向の関係を理解していくのですが、なかなか、3次元的に考えることが難しいようです。また、日なたと日かげの地面の温度の違いも測定していきます。 |
|