7月10日(水)〜17日(水)は、期末個人懇談会のため、4時間授業です。

3年4年 遠足3

阿波座駅の乗り換えです。
海遊館も、もうすぐです。
画像1 画像1

3年4年 遠足2

画像1 画像1
谷町九丁目駅に着きました。
並んでの歩き方もgoodです。
今からいよいよ乗車です。

3年4年 遠足1

画像1 画像1
ポツポツ雨が気になりますが、海遊館に向かって、元気に出発しました

【2年】研究授業討議会2

読解力を究める29 
言葉による見方・考え方

 討議会では、主に「言葉の着目」や「情報の読み取り」について、研究授業の様子からそれぞれが意見を出し合い、協議を深めていきました。
 また、低学年の発達段階を考慮した教室環境の在り方や、学習展開についても様々な意見を出し合い学習指導について考えました。
 本日の研究協議を深める中で、改めて本校の研究の視点や考え方について共有を図り、今後の方向性を確認することができました。
画像1 画像1

【2年】研究授業7

読解力を究める28  生魂っ子153
校内研究授業2

 5時限目は、本校の子どもたちの学力の定着と向上を全教員でめざすため、大阪市教育センターからスクールアドバイザーの松本 容子 先生をお招きして、2年2組の教室で2回目の校内研究授業を行いました。
 児童は、擬音語や擬態語に着目して、木を運ぶビーバーの「ひみつ」について考えました。授業の最後には、「ひみつクイズ」を考え、学びをさらに深めていきました。
一人ひとりが主体的に学習に取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
10/3 1・2年生 長居公園遠足