本サイトにおけるすべての著作権は本校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止しています。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
TOP

4年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『土のつぶの大きさと水のしみこみ方』
初めての理科室での実験だったのでワクワクドキドキしながら進めていました。

5月24日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の給食の献立は、ちくわの磯辺揚げ、あつあげと里芋の味噌煮、あっさりキャベツ、ご飯、牛乳でした。

磯辺揚げは、のりを衣に加えたり、材料を巻いたりして揚げた料理のことです。のりが磯からとれることからこのように呼ばれています。

ちくわの磯辺揚げが有名ですが、あじ、小柱、いか、カキなどの魚介類や山芋の磯辺揚げもおいしいですよ。

校内安全のために

画像1 画像1
画像2 画像2
24日放課後、みんなで協力して、校内の危険箇所と思える箇所にカバーをつけて回りました。ロッカーや消火栓などの尖っている角の部分でケガが起きないように、クッションとなるカバーを手分けして設置していきました。
少しでも事故やケガがなくなるよう、学校全体で取り組んでいます。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年初めての児童集会。
今年は、たてわり班活動を取り入れています。
運動会と同じように、4色のそれぞれの班に並びました。そして、音楽に合わせてボール送り遊びを楽しみました。
下の学年に優しくする子が増えているのはいいことです。

メンター研修会

画像1 画像1
今日はメンター主催の第1回若手教員研修会がありました。教職経験の浅い先生だけではなく、たくさんの先生方が集まり学び合いました。さらなる指導力向上をめざし、今日学んだことを明日からの実践に生かしていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/1 地域運動会
10/2 5年音楽鑑賞会3・4h
10/3 「サイエンスショー」全学年13:30〜14:35
10/4 3年車いす体験2〜4h (講堂) 2年研究授業
10/5 C-NET5・6年 委員会活動
10/6 遠足3・4年

学校教育目標

学校安心ルール

「全国学力・学習状況調査」検証シート

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

運営に関する計画

学校協議会

がんばる先生支援事業