1学期終業式(その1)これまでの学習の振り返りをしたり、夏休みの安全な過ごし方の話を聞いたり、またクラスで今学期最後の楽しい思い出作りをしたりしていました。 そして、1学期の学習の成果を記された通知表「あゆみ」も各担任から配りました。 みんな新しい学年になって最初の1学期間でしたが、それぞれ先生から頑張ったところを褒めてもらったり、2学期に頑張ってほしいところを教ええてもらったりしていました。 7月19日(水)の給食です・鶏肉とでぼ豆のスープ煮 ・じゃがいもとトマトのチーズ焼き ・グリーンアスパラガスとコーンのサラダ ・黒糖パン ・牛乳 今日は1学期最後の給食でした。 今日のチーズ焼きで使用されたトマトですが、皮膚や喉、鼻の粘膜を丈夫にし、体の抵抗力を高める働きがあるビタミンCやカロテンやお腹の掃除をする食物繊維が含まれる夏野菜です。 明日からしばらく家庭で昼食をとることになりますが、トマトのような夏野菜や旬の食材を積極的に食べてほしいと思います。 7月18日(火)の給食です・鮭のつけ焼き ・味噌汁 ・とうがんの煮物 ・ご飯 ・牛乳 今日の副食に使われたとうがんですが、キュウリなどと同じ仲間の野菜です。 夏が旬(たくさん穫れて、美味しい季節)ですが、そのまま風通しのよい暗い場所に置いておくと、冬まで食べることができるため、「冬」の「瓜(うり)」と書いて「冬瓜(とうがん)」という名前がつけられました。 今日の献立では、削り節で出汁をとり、鶏肉と一緒に煮た後、しょうが汁・みりん・塩・薄口しょう油で味付けし、最後に水溶き片栗粉でとろみをつけていました。 またお家でも感想を聞いてみてください。 7月14日(金)の給食です・夏野菜のカレーライス ・キャベツときゅうりのサラダ ・みかんゼリー ・牛乳 今日のカレーライスには、夏野菜としてカボチャ・なす・トマト(缶詰)・ピーマンが使われていました。サラダにも、夏野菜のきゅうりも使われていました。 夏野菜としては、他にレタスやゴーヤ、トウモロコシ・オクラ・ズッキーニ等があります。 その特徴としては、水分やカリウムを豊富に含んでいるものが多く、身体にこもった熱を中からクールダウンさせる効果があります。またトマトやきゅうりなど生で食べられるものが多いので、夏に不足しがちな栄養素を簡単に補給できるのが長所です。 夏休みの家庭での食事にも取り入れてみてください。 7月13日(木)の給食です・鶏肉のからあげ ・とうがんの中華スープ ・ツナとチンゲンサイの炒め物 ・おさつパン ・牛乳 今日の食材として提供されたチンゲンサイは、アブラナ科の白菜の仲間で、中華料理の代表的な野菜です。 栄養分としては、強い抗酸化作用があり、ガンや生活習慣病の予防に期待できるβ-カロテンが豊富です。 葉酸やビタミンCのほか、カルシウム、鉄、カリウムなどのミネラル類も多く含みます。アクやクセがないので、栄養素の損失が比較的少ないため加熱や電子レンジ加熱向きの葉野菜です。 今日の献立では、ツナとコーンと一緒に炒めて作られました。 |