今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食には、ベニザケのそぼろが出て、ご飯にかけて食べました。
給食カレンダーには、朝ごはんについて書かれています。

習熟度別の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数の授業です。学年2クラスを3分割して3名の教員が授業をしています。

習熟度別の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業を習熟度別に分けて少人数で進めています。3年生はこの日、クラスを2分割して二人の教員が授業をしました。

聴力検査 

画像1 画像1
画像2 画像2
順に聴力検査をしています。黄色い矢印は音を聴くレシーバーです。(写真は1年生)

都道府県の形 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生では都道府県について学習します。興味がわくように担任が工夫しています。
写真下の右は都道府県それぞれの形を動物で表したものです。左はある県のシルエットです。写真の右と左の都道府県名は別々です。どの都道府県かお分かりになるでしょうか?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
週間予定表
学校行事
10/3 クラブ活動
10/5 ふれあい清掃予備日
10/9 スポーツの日
行事予定
-->
リンク 配布文書

学校教育目標

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

学校協議会報告

校長経営戦略支援予算

がんばる先生事業報告

通学路交通安全マップ

PTA

モバイルページ QRコード