人にやさしい学校・人にやさしい緑中生であろう 個性の違いを認め、思いやりのある心を育もう 

きょうは終日テストです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は中学生チャレンジテスト、1、2年生は課題テストを実施しています。写真は、1時間目の国語のテストに取り組んでいる様子です。

「早寝 早起き 朝ごはん」大阪市朝食(普及)月間です

画像1 画像1
 給食室前に掲示されています。給食当番以外の人も見に行ってくださいね。

今日の給食(9.4 豆乳マカロニグラタン)

 大阪市の学校給食では、8〜10月を「食物アレルギー対応サポート月間」としています。アレルギーがある人もない人も、できる限り同じものを食べられるようにと献立が考えられています。今日の献立は「コッペパン、りんごジャム、豆乳マカロニグラタン、トマトスープ、みかん(缶)、牛乳」でした。
 通常のマカロニグラタンは、マカロニや鶏肉、たまねぎなどの食材を使用し、からいりした小麦粉、牛乳、クリームなどでホワイトソースを作っています。今回のマカロニグラタンは、牛乳やクリームの代わりに豆乳を、小麦粉の代わりに米粉(上新粉)を使っています。さらに、小麦加工品であるマカロニやパン粉も米粉で作ったものを使っています。乳や小麦にアレルギーのある児童生徒にも食べてもらえるようにと、毎年、改良を重ねてきました。今日もほとんどのクラスがきれいに食べていましたね。
 期間中には、米粉を使ったカレーライスやハヤシライス、クリームシチューなども登場します。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食(9.1 大阪市朝食月間)

画像1 画像1
 今日から9月です。8月の給食は毎日残食も少なく、みんなおいしく食べることができたようです。今月は、さつまいもやさといも、ぶどうなど、秋の食材が登場し始めます。楽しみにしていてください。
 さて、2学期が始まって1週間が経ちましたが、学校生活のリズムは取り戻せたでしょうか。
 大阪市では、夜更かしすることが多く、生活リズムが乱れがちな夏の終わりの9月を「大阪市朝食月間」としています。朝食の大切さを知り、食べる習慣を身に付けることを再認識することをねらいとしています。
 大阪市民では、特に若い世代の朝食欠食は国の割合より高く、幼児から30歳代にかけて朝食を食べない習慣の人が多いようです。
 朝食を毎日食べることによって、「栄養のバランスがとりやすくなる」「早寝早起きといった望ましい生活リズムが作られる」「心の健康が保たれる」「学力や体力によい影響がある」…と考えられています。
 9月の朝食月間をきっかけに、心と体の健康を保つためにも、毎日朝ごはんを食べる習慣を身につけましょう。

今日の給食(8.31 野菜の日)

画像1 画像1
 今日、8月31日は何の日か知っていますか?8・3・1を「や・さ・い」と読む語呂合わせで「野菜の日」です。栄養たっぷりでおいしい野菜のことをもっと知って、たくさん食べてもらうことを目的とし、野菜に関係する9団体が1983年に制定しました。
 生活習慣病を予防し健康な生活を維持するためには、一日あたりの野菜摂取量は350g以上が望ましいとされていますが、目標値には100gほど足りない現状が続いています。
 今日の給食では一人あたり126gの野菜を使いました。1日あたりの目標量のちょうど1/3です。おかずを残さず減らさずに食べたら1食分の目標はクリアできます。大人になってから生活習慣病にならないように、今から積極的に野菜を食べる習慣を身につけておきましょう。
(今日のビーフカレーライスには、米粉を使ったカレールウの素で味付けをしました。)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

標準服の見直し

行事予定

連絡

保護者向け配布プリント

その他