心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

素数について教わります

1年生数学の授業で「素数」について学習します。1より大きな自然数のうち、1とその数でしか割りきれないもの(数)を素数といいます。2、3、5、7、11などが素数になります。1は素数に当てはまらないので気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

軽工業から始まりました

2年生社会科の授業で日本の工業の流れ(歴史)を学習します。明治時代に入り産声を上げた日本の工業。最初は繊維製品の生産などの軽工業から始まりました。第2次大戦後は重化学工業、現在は高度な科学技術が必要なハイテク産業へと推移しているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旅行の疲れも何のその

3年生男子の皆さんが20mシャトルランに挑戦中。一定のリズムで流れる電子音に合わせて20mを走り続けます。持久力を測定する種目だそうです。皆さん、修学旅行の疲れも見せずに頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天王寺区ジュニアクラブ

最後に安居神社を訪れました。大坂夏の陣で豊臣側を指揮した名将真田幸村が息耐えた地と言われています。私たちが暮らす天王寺区の歴史について、知らなかったことをたくさん教わりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天王寺区ジュニアクラブ

一行は一心寺へと向かいます。家康の子どもがお葬儀を執り行ったお寺です。大坂夏の陣で亡くなった家康の家臣、本多忠朝のお墓も見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/6 後期生徒会立会演説会
10/9 スポーツの日
10/12 中間テスト1 私立説明会1