いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
給食の様子(6年1組)
1・2年生 秋の遠足 浜寺公園到着
1、2年生 秋の遠足 行きの車内
1・2年生が出発しました。
この時期がやってきた!
給食の様子(6年2組)
給食目標
中間テスト(1日目)
学校に到着しました。
学級写真
服部緑地公園を出発しました。
自由遊び
お弁当タイム
全員、ゴールしました。
ウォークラリーを始めます。
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
外国語授業
6月15日(木)、3年生たちは、6ヵ国の言葉で「じゃんけん」をしていました。日本式「グー、パー、チョキ」をアメリカ式では、「Rock,Paper,Scissors」と声を掛けます。先生と児童たちが元気よく、楽しく、英語で「じゃんけん」をしている様子です。
給食の様子(8年1組)
6月15日(木)、今日の献立は、コッペパン、アプリコットジャム、ウインナーのケチャップソース、スープ、キャベツと三度豆のサラダ、発酵乳(中学生のみ)、牛乳です。「ウインナーソーセージ」は、羊の腸などに肉を詰め、太さが20mm未満のソーセージのことをいいます。給食では、豚肉、塩、香辛料などを混ぜ合わせたものを使っています。
4年生の栄養授業
1時間目、4年生は栄養授業でした。子どもたちは今日の給食メニューの野菜を調べ、野菜を食べることの大切さについて学習しました。
6年生社会科授業
歴史、魏志倭人伝にどのような記述があるかを見つけていく学習です。
漢字だけで書かれた書物を、漢字とかなの文に直し、その記述から当時の日本の生活様式などを調べました。
自分で調べることの楽しさを感じる姿がありました。
児童集会
6月15日(木)、体育館で「じゃんけん列車」を楽しみました。先頭の児童がじゃんけんをし、負けたグループが勝ったグループの後ろにつくというゲームです。
今回、優勝したのは、1年生の男子児童でした。
75 / 145 ページ
<<前へ
|
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
5 | 昨日:139
今年度:40165
総数:274549
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/6
1・2年遠足、中間テスト(中学生)
10/10
小学生クラブ活動、生徒会立候補受付開始、
10/11
4年出前授業、ジャガP、高学年テナムの会、6年修学旅行荷物点検、中学校全市研究発表会
10/12
6年修学旅行、
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
大阪市教育委員会ツイッター
大阪府教育委員会
中学生のみなさんへ(入試情報・学校説明会など)
大阪府公立高等学校・支援学校検索ナビ「咲なび」
府立高等学校一覧
府立支援学校一覧
府内の公立高校の概要
府内の公立高校の特徴と学科・コース
府内の公立高校の入試情報
配布文書
配布文書一覧
連絡文書
電子書籍(EBSCO)のご案内
推奨通学路(安全マップ)
いまみや小中一貫校
学校安心ルール(いまみや小中一貫校)
学校いじめ防止基本方針(令和5年4月1日)
校長室より
10月2日 小学校全校朝会
9月25日 小中合同朝会・集会
2学期始業式
1学期 終業式
7月10日 合同全校朝会・集会
7月3日 中学校全校集会
6月19日 合同全校朝会集会
5月22日 合同全校朝会集会
5月15日 中学校全校集会
いじめについて考える日
4月24日 合同全校朝会・集会
1学期 始業式
携帯サイト