★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・みそカツ ・じゃがいもと野菜の煮もの ・焼きのり ・ごはん ・牛乳 でした。 「のり」 のりは、骨や歯を丈夫にするはたらきがあるカルシウムが含まれています。 また、食物せんい、鉄など、体に必要な栄養素が多く含まれています。 3年生 理科「昆虫を探そう」
3年生は、理科の学習で「虫探し」をしていました。1学期の「チョウを育てよう」の単元で、モンシロチョウの成長は「卵→幼虫→さなぎ→成虫」と変化するのをつかむ学習と、昆虫の特徴を観察してきた学習に続く単元で、チョウからほかの虫に広げて学習します。
夏の間よく観察できたセミやカブトムシ、クワガタムシはもう見られませんが、秋になって、コオロギやバッタ、カマキリなどが観察できます。学校の裏庭のビオトープに入って、1人1個のペットボトル虫かごを持って虫探しをしていました。オンブバッタやショウリョウバッタ、コオロギは捕まえましたが、カマキリはいませんでした。1週間前は見つかったのにね。虫もさるもの! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 「形で囲もう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・牛肉の香味焼き ・ほたて貝とトマトのスープスパゲッティ ・はくさいのピクルス ・黒糖パン ・牛乳 でした。 「ほたて貝」 ほたて貝は、冷たい海でたくさんとれる貝です。貝がらは20センチメートルほどの大きさで扇の形ににています。日本の料理のほかにもいろいろな国の料理に使われています。 給食では、大きくなった貝柱の部分を使っています。 2年生校外学習 「服部緑地」
前日の夜中、大雨が降りましたが、朝から快晴で気温もそれほど高くありませんでした。2年生は「服部緑地」に出かけました。途中の東梅田から梅田が人が多かったですが、上手に人を縫って移動できていました。緑地公園では、1年生にプレゼントするドングリを拾いました。袋いっぱい拾う子もいました。お弁当を食べた後は30分ほど遊具で遊びました。楽しく過ごせた一日でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|