本校のホームページにようこそ
カテゴリ
TOP
学校日記
お知らせ
最新の更新
5年 食に関する学習
にじいろ集会(じゃんけん大会)
2年 食の関する指導
運動会1
運動会2
運動会3
10/3 運動会について
10/1の運動会について
運動会保護者観覧エリアについて
運動会入校証の配付について
運動会練習 がんばっています!
御栗東成区長が来校されました
避難訓練(不審者対応)
給食室が表彰されました
不審者対応研修会(教職員)
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
4年校外学習(社会見学)
9月1日、4年生が大阪市環境事業局平野焼却工場に校外学習(社会見学)へ行きました。
各クラスごとに担当の方がていねいに説明してくださり、工場内の施設を見学しました。
焼却炉へ運ぶクレーンを実際に目の前にして、子どもたちは、ごみの多さや作業の方法に驚いていました。
帰りは大和川の河川敷の日陰で遊び、充実した校外学習になりました。
来校時は保護者証をご持参ください
来校される際は、各学年の色の保護者証を忘れずにご持参ください。
正門前のインターフォンのカメラに保護者証の名前が映るよう提示していただき、合わせて「学年・組・お子様のお名前・ご用件」をお伝えください。確認後、開錠いたします。また校内でも保護者証を児童・職員にわかるように携帯してください。
児童の安心・安全のため、ご協力お願いいたします。
5年 スマホケータイ安全教室
8月30日、5年生対象に、外部講師をお招きしてスマホ・ケータイ安全教室を実施しました。
SNSを用いたコミュニケーションのトラブルからいじめに発展した事例や、インターネットで知り合った人と実際に会ってしまい怖い思いをしてしまった事例など、実際に起こった事をもとにしたアニメ動画を視聴していねいに解説していただきました。
講師の先生からは、最後に「スマホやケータイでのトラブルにたくさんの小学生が巻き込まれています。もし、トラブルにあったら、一人で悩まずにおうちの人や先生に早く相談するようにしましょう。」と教えてもらいました。
「 スマホ・ケータイファミリーガイド on WEB 」
https://www.kddi.com/family
2学期が始まりました
8月28日、長い夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。
まず全児童が講堂に集まって始業式を行いました。
校長先生からは、夏休み中の過ごし方を振り返ってどうでしたか、また引き続き熱中症にも十分気を付けましょうといったお話がありました。
また、今回久しぶりにみんなで大阪市歌と校歌を歌うことができ、コロナ禍以前の学校の風景がまた一つ戻ってきました。
5時間目は町会子ども会ごとで集団下校を行いました。
1年で最も長い2学期を、まずは何より体調を整えて元気に過ごしてほしいと思います。保護者の皆様、北中道地域の皆様、2学期も本校教育活動にご理解ご協力よろしくお願いいたします。
区役所からのお知らせ 〜小学5、6年生の保護者の方へ〜
東成区では、9月より中道小学校、中本小学校の施設を利用し、児童生徒の「心の居場所づくり」を目的とした放課後の学習支援や運動・文化活動を実施します。
詳しくは東成区ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka.lg.jp/higashinari/page/0...
4 / 18 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
アクセス統計
本日:
5 | 昨日:32
今年度:9965
総数:106083
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪市のいじめ対策
配布文書
配布文書一覧
運営に関する計画
令和4年度 運営に関する計画 最終評価
令和4年度 運営に関する計画 中間評価
令和4年度 運営に関する計画
配布文書
学校生活のきまり
学校協議会
令和5年度 第1回学校協議会実施報告書
学校協議会傍聴要領
令和4年度 第3回学校協議会実施報告書
令和4年度 第2回学校協議会実施報告書
令和4年度 第1回学校協議会実施報告書
全国学力・学習状況調査
令和4年度 「全国学力・学習状況調査」結果の概要
全国体力・運動能力、運動習慣等調査
令和4年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」学校の概要
難聴学級パンフレット
パンフレット
携帯サイト