人にやさしい学校・人にやさしい緑中生であろう 個性の違いを認め、思いやりのある心を育もう 

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 熱中症対策を考え、放送集会の形で式を行いました。写真の教室は、1年生です。有意義な36日をすごして、2学期始業式には元気にお会いましょう。

今日の給食(7.19 1学期給食終了)

 今日で1学期の給食は終わりです。献立は「ご飯、豚肉のたつたあげ、みそ汁、切り干し大根のゆずの香あえ、牛乳」でした。
 今日は豚肉にしょうがやしょうゆで下味をつけてたつたあげにしました。豚肉には疲労回復に効果のあるビタミンB1が多く含まれているので夏場には最適の食材です。1学期の間、エアコンもない給食室で、暑い中、作ってくださった調理員さんに感謝の気持ちをこめていただきました。
 さて、明日から夏休みです。体調を崩すことなく過ごすために「早寝早起き朝ごはん」を心がけ、規則正しい生活を目指しましょう。1日3食決まった時間に食事をすることで、生活のリズムを整えることができます。
 そして、給食にならって、普段はあまり食べない食材にも挑戦してみるといいですね。いろいろな食べものを幅広く摂取することで自然と栄養バランスが整っていくからです。
 2学期の給食は8月28日(月)から始まります。では、みなさん、暑さに負けず元気に充実した夏休みを過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(7.18 発酵乳)

画像1 画像1
 今日の献立は「黒糖パン(小)、チキントマトスパゲッティ、キャベツのひじきドレッシング、発酵乳、牛乳」でした。
 今日は発酵乳(いわゆる飲むヨーグルト)が付きました。発酵乳というのは、乳に乳酸菌などを加えて発酵させたものです。発酵させることで、風味が豊かになります。給食では飲むタイプの「発酵乳」と食べるタイプの「ヨーグルト」を使っています。
 乳酸菌を加えて発酵させることで、牛乳に含まれるカルシウムなどの働きだけでなく、乳酸菌の効果も期待できます。乳酸菌は腸内で大腸菌などの悪玉菌の繁殖を抑えることで腸内菌のバランスをとり、便通を整え、生活習慣病の予防効果があります。また、免疫機能を高めることも期待されています。
 乳酸菌は腸内に定着する可能性は少ないと考えられていることから、毎日、継続的にとることが大切だそうです。乳酸菌を含む食品には、ヨーグルトなどの発酵乳の他に、チーズ、漬物などがあります。

今日の給食(7.14 なすのミートグラタン)

画像1 画像1
 今日の献立は「黒糖パン、なすのミートグラタン、スープ、ダイスゼリー(ぶどう)、牛乳」でした。
 なすは夏から秋が旬の野菜です。原産地はインドで、日本へは奈良時代に中国などを経由して伝わったとされています。その歴史の古さから、さまざまな品種が栽培され、日本全国で産地を変えながら露地栽培やハウス栽培で一年を通して出回っています。
 なすはほとんどが水分で、味にくせがないため、和風・洋風・中華風といろいろな料理に使われています。「なすは苦手だ」という人も、今日のミートグラタンなら「おいしく食べられる」という人も多いようです。おいしく料理していただきましょう。
 デザートは国産のピオーネ果汁を使ったぶどうゼリーでした。

今日の給食(7.13 ゴーヤチャンプルー)

 今日の献立は「ご飯、ゴーヤチャンプルー、五目汁、あつあげのしょうがじょうゆかけ、牛乳」でした。
 今日は1年に1回、にがうりを使った沖縄県の郷土料理「ゴーヤチャンプルー」です。チャンプルーとは沖縄の方言で「ごちゃ混ぜ」という意味で、いろいろな食材を炒めた料理のことです。マレー語やインドネシア語の「チャンプール」が由来とされています。
 今日の給食では、宮崎県産のにがうりを37本使いました。夏が旬で、加熱しても壊れにくいビタミンCを含む他、苦みの成分は胃液の分泌を促し、食欲を増進する効果があります。食欲の落ちる夏場にはぴったりの野菜です。この夏、家庭でもしっかりと味わってみませんか。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

標準服の見直し

行事予定

連絡

保護者向け配布プリント

その他