☆本日水曜日は教職員定時退勤日です。17時以降は電話及び忘れ物等の対応ができません。お急ぎの連絡がありましたら17時までにお願いします。無理を言いますが、ご理解ご協力をよろしくお願いします。 ★三津屋小学校ホームページに掲載されているすべての内容の著作権は、本校に帰属しております。画像、文章等について、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。 〈これからの行事予定〉新体力テスト(〜23日) 14日(水)おはなしわくわく 歯科検診(4・5年) C−NET 教職員定時退勤日 PTA安全パトロール 15日(木)児童集会 クラブ活動 代表委員会 16日(金)遠足(3・6年) 視力検査(1年) 自分の日 19日(月)児童朝会 内科検診(3・6年) C−NET 20日(火)C−NET 給食運営委員会

出前授業【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日と今日、5年生が阪急電鉄キャリア教育「阪急ゆめ・まち わくわくWORK プログラム」に取り組みました。
 まずは、自分の興味についてシートを使ってチェック。ワークブックの100以上の仕事の中から、自分の興味と繋がる仕事を見つけました。
 そして、「まち」をつくることに夢をかけた、阪急電鉄の創業者である小林一三さんの取り組みや「まち」にはたくさんの仕事があることを知ることで、仕事への興味を広げました。
 自分の将来を考えるきっかけになったらうれしいです。阪急電鉄さん、ありがとうございました。

学習のようす【5・6年】

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年1組は家庭科の調理実習。ごはんとおみそしるを作っていました。電気炊飯器ではなく、自分たちで火の加減を調節して炊き上げます。林間学習でも取り組んだ炊飯。今日の出来はどうだったかな?後片付けもみんなで。感心です。
 いつもお世話してもらっている家族のみなさんにもぜひ作ってあげてほしいです。

学習のようす【3・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年1組理科は「かげと太陽」の学習。今日は方位磁針の使い方を学んでいました。かげと太陽の関係をしっかり学習しよう!

学習のようす【1・2年】

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年1組2組は生活科の学習。作ったうごくおもちゃを使ってお店を開くようです。お店の掲示を作ったり説明の練習をしたり。楽しいものになるようにがんばって!

お話わくわく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月の「お話わくわく」。今日は、1・4・5・6年生に本の読み聞かせをしていただきました。1年生の子どもたちも高学年の子どもたちもいつの間にやら本の世界へ…。
 今日もありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/11 お話わくわく 阪急出前授業(5年)
10/12 修学旅行(6年)
10/13 修学旅行(6年) 出前授業(5年1組)
10/16 「健康づくり」強調週間(〜21日) 交通安全教室 SC
10/17 班長会議

三津屋だより(学校だより)

学年だより

お知らせ