☆今日は今年度最後となる学習参観・学級懇談会です。何とか時間をつくって、子どもたちの頑張りをぜひ見に来てください。○徒歩でお越しください ○保護者証を身につけ、スリッパを持参して、正門からお入りください ○《今後の行事予定》21日(金)学習参観・学級懇談会 C−NET 自分の日 25日(火)卒業を祝う会リハーサル 卒業式練習開始 26日(水)地域子ども会・集団下校 教職員定時退勤日 27日(木)児童集会 社会見学(3年) クラブ活動(最終) 28日(金)卒業を祝う会 C−NET

さぁ、あと2日!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の児童集会は「応援団スペシャル」。赤組は運動場、白組は講堂に集まって、かけ声や手拍子をみんなで練習しました。声を出せる幸せ!やっぱり応援はこうじゃなくちゃね。
 さぁ、いよいよ明後日に迫った運動会。競技も演技も応援も、練習の成果が出ますように。

ぐんぐんと伸びる竹には節があるように…

 すくすくと空に向かいまっすぐに伸びる竹の様子は、子どもたちの成長の姿によく例えられます。背の高い竹に節があることで、強風による横からの強い力を受けても折れにくく、様々な厳しさに耐えながらしなやかにぐんぐん伸びていきます。子どもたちにとって、そんな竹の「節」にあたるのが学校行事だと私は思うのです…。→学校だより 10月号

学習のようす【4・5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さぁ、練習もいよいよ大詰め。今日の6年生の演技、すばらしかったです!
 さぁ、6年生よ、小学校生活最後の運動会。家族のみなさんに成長した姿を見せようじゃないか!

学習のようす【1・2・3年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場が狭いため、なかなか学年全員で練習できません。2年生もクラスごとに練習していました。それでも、休憩のクラスも音楽に合わせてダンス!ダンス!その姿勢、すばらしい!

学習のようす【1・2・3年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年の子どもたちにとっては美津島中学校までの道のりは『プチ遠足』だったかもしれません。帰ってからもがんばっていました。すばらしい!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/12 修学旅行(6年)
10/13 修学旅行(6年) 出前授業(5年1組)
10/16 「健康づくり」強調週間(〜21日) 交通安全教室 SC
10/17 班長会議
10/18 社会見学(4年:科学館) 6年卒業アルバム個人写真等撮影 代表委員会 学習参観(1年3組のみ:5h) 出前授業(5年2組)

三津屋だより(学校だより)

学年だより

お知らせ