○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

成長!

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年9月28日(木)長原まつりに向けて
 明日は「長原まつり」本番です!教科の学びではない、遊びを通して学ぶ時間です。しかし、侮ることなかれ!こうした学校行事から子どもたちはたくさんのことを学びます。
人と協力すること
人のことを想像すること
自分の価値を見直すこと
自分の役割に徹すること
人に優しくすること
人の役に立つこと
などなど、あげればキリがありません。
教科の枠を飛び越えて、人として生きるために必要なスキルや力を、人と関わる中で学んでいくのです。だからこそ、明日は遊んで楽しかった!だけでなく、遊びを通して、人を想い、人に思いやられる、人としての成長する時間になってほしいです。
 みなさんの笑顔あふれる!ステキな時間をみんなでつくりましょうね!お楽しみに!

目に見えない力!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年9月28日(木)6年 図画工作
 子どもたちが真剣に彫刻刀を走らせています。
 版画の学びに没頭する子どもたち!安全に気をつけて、自分らしい視点で、作品を仕上げていきます。
 「最後まであきらめず、粘り強く取り組む力」はとても大切な力です。テストのような「目に見える力」とは違い、これは「目に見えない力」つまりは、「非認知能力」と言います。そして、この力こそが、変化の激しい!先の読めない!答えがひとつではない!これからの時代に必要な力なのです。
 図画工作という教科への取り組みからも、この「非認知能力」は育ちます。そして、この力はあらゆる教科の学びにもつながる力になるのです。
 リーダーのみなさん!非認知能力をどんどん高めましょう!「3つの力」こそ!非認知能力ですよ!

ノリノリ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年9月28日(木)1.2年 体育
 体育館に笑顔いっぱいの子どもたちが集います!
 リズムに乗って、ダンス入りの動きを楽しみました。
 教職員もノリノリで、子どもたちと体を動かし楽しみます。
 これがいいんです!元気で、明るく、楽しそうな大人を見て、子どもたちはよりイキイキしていきます!
 大人たちの笑顔が最高でした!

優しく!丁寧に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年9月28日(木)長原まつりに向けて
 今朝のスマイル集会は明日行われる「長原まつり」の最終打ち合わせでした。
 回る順番や約束事などをリーダーが中心になってグループで相談し合います。
 リーダーのみなさんが優しく、丁寧にグループの仲間に伝える姿は、さすがリーダー!と誇らしくなり、うれしかったです!明日はみんなが楽しめるステキな時間をみんなでつくりましょうね!

みんなが安心して!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年9月27日(水)1.6年 長原まつりに向けて
 教室が明るく!ほのぼの!とってもいい空気が流れていました。
 明後日に行われる「長原まつり」のリハーサルのために、1年生とリーダーがコラボ授業をしています!
 お兄さんお姉さんに連れられて、子どもたちが安心して遊びを楽しんでいました。この安心感はどこから来るのか?これは大人と子どもの関係では見られない安心感の空気なのです。子ども同士だからこその互いの委ねあいや支え合いが存在するのです。子ども同士が学び合うって!まさにこんな状態を言うのでしょう。
 みんなステキな笑顔の花が咲き誇った空間でした。本番がとっても楽しみになりました。リーダーのみなさん!よろしくお願いしますね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/12 運動会全体練習1
学校公開期間
スクールカウンセラー
社会見学(2年)長吉銀座商店街
10/13 運動会全体練習2
就学時健康診断
学校公開期間
10/16 運動会全体練習(予備日)
学校公開期間
10/17 学校公開期間
10/18 第54回創立記念日
学校公開期間

学校だより

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

お知らせ

学校評価