いじめ・いのち について考える日2大阪市教育委員会では、平成29年度よりいじめの未然防止の取組として「いじめについて考える日」を設定し、大阪市立のすべての小学校・中学校・義務教育学校の各校でいじめを許さない学校づくりに取り組んでいます。また、大阪市教育振興基本計画(令和4(2022)年度〜令和7(2025)年度)では、全市共通目標として、小学校学力経年調査における「いじめは、どんな理由があってもいけないことだと思いますか」に対してもっとも肯定的な「思う」と回答する児童の割合を伸ばすことをねらいとしています。 併せて令和5年度より、いじめの未然防止を推進するとともに「いのち」の大切さの学びを深めるため、「いじめについて考える日」に併せて「いのちについてを考える日」を設定し、児童生徒の自分を大切にする心や他者への思いやりを育めるよう取り組んでいます。 本校では、このねらいを達成するために、本校独自に本日を含めて年に3回「いじめ(いのち)について考える日」を設定し、教職員一同で各学年・学級に応じた取り組みを行っています。 今日の児童朝会では、その2回目としてTeamsで児童朝会を行った後に放送で校長講話を行い、その後で各学年・各学級で学習をしました。 校長講話では、春名風花さんの「いじめている君へ」の一部を読み、心無い言葉や行動が、言われた側・やられた側にとっては言葉のナイフとして鋭く傷つくことや、一人ひとりがかけがえのない存在で「あなたのこと」を愛している人たちがたくさんいることを伝えました。 いじめを許さない気持ちと 命を大切にすることの大切さについて考えるきっかけとして、今後も、子どもたちが、毎日楽しく、安心して学校生活をおくることができるよう取り組んでまいります。 児童朝会
9月11日(月)
◇ 9月の「清潔ですてきで賞」 今月は、4年1組と6年2組が清潔調べでパーフェクトでした。 ◇ 今週の生活目標「言葉づかいに気をつけよう」 給食試食会申し込み
申し込みは13日(水)までですが、8日現在で、定員の20名を超えましたので、15日の学習参観時に抽選となります。
【4年】大阪市立科学館
9月8日(金)
4年生は、大阪市立科学館へ見学に行きました。「月や星の動き」で学習した内容を、プラネタリウムで楽しみました。初めての班活動でしたが、一人ひとりが時間やルールを守ることで、限られた時間の中でたくさんのことを学ぶことができました。 【4年】社会見学に出発4年生はこの間、太陽・月・星について学習を進めてきました。 今日は、大阪市立科学館のプラネタリュームで学習します。 お天気が気になりますが、写真のように、出発前からしっかりと話を聴く態度や学習への意欲が見られました。 今日の学びが次の学びに活かされることを期待します。 大阪市立科学館 https://www.sci-museum.jp/ |