いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。
TOP

6年生 家庭科の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の廊下中庭側にハンガーにかけられたエプロンの作品が風になびいていました。

給食の様子(5年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(金)、今日の献立は、牛丼、もやしとピーマンのゴマ炒め、大福豆の煮物、牛乳です。「大福豆」は、いんげん豆の一種で、北海道の胆振地方や北見地方で栽培され、収穫はおもに9月頃です。不足しやすい鉄や食物繊維を多く含んでいます。

7年 美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
7年生たちは、美術作品として、「仮面」作りをしていました。

給食の配膳の様子(3年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月13日(木)、今日の献立は、黒糖パン、パエリア、ウインナーとキャベツのスープ、スイカ、牛乳です。
「赤ピーマン」は、トウガラシの仲間で、緑色のピーマンが畑で完全に熟してから収穫したものです。緑色のピーマンと比べると甘みがあり、ビタミンCやビタミンB2などの栄養素も多く含んでいます。

9年 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスを6つのグループに分け、それぞれ司会・書記・タイムキーパーと役割を決めて、グループディスカッションに取り組んでいました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/13 6年修学旅行、中国国際クラブ(中学生)
10/14 総文祭(中学生)、元気アップ土曜学習会
10/15 西成区体育レクリエーション大会、
10/16 低学年テナムの会、テナムの会(中学生)、
10/18 9年大阪市英語力調査GTEC、中学生生徒議会、高学年テナムの会、ジャガP、
10/19 3・4年遠足(予備日)、

連絡文書

いまみや小中一貫校

校長室より