◇◇◇  伝法小学校へ ようこそ!   ◇◇◇
TOP

本日の給食(9月28日・木曜日)

画像1 画像1
<本日の献立>
肉じゃが・あつあげのみそだれかけ
キャベツの赤じそあえ・ごはん・牛乳

みそは、蒸した大豆に、麹(原料に菌をつけて増やしたもの)と塩を加えて発酵(細菌などの働きで、物の性質が変わること)させたものです。
麹の原料の違いで、米みそ、麦みそ、豆みそに分けられます。

給食の時間に1年生の教室を見に行くと、「今日の給食全部好き!」「おかわりします!」と元気に教えてくれました。

本日の学習(9月28日・木曜日)

 2年生は、生活科でおもちゃ作りをしていました。風で進む車を、自分たちで用意した材料を使って作ります。どうすればよく進むのか試行錯誤しながら取り組んでいました。
 4年生は、国語です。「山場のある物語を書こう」の学習で、今日は自分たちが書く物語の設定を考える活動でした。どのような物語が出来上がるのか、今から待ち遠しいですね。
 6年生も国語で「海の命」の学習でした。与吉じいさが太一に言った「お前は村一番の漁師だよ」の言葉には、どのような意味が込められているのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(9月28日・木曜日)

 今日の児童集会は、「わたしは誰でしょうゲーム」でした。集会委員の子どもたちが出す3つのヒントから答えを考えます。問題の答えはすべて「動物」ということで、たてわり班で一緒に楽しく回答していました。
 問題です。ヒント1「種類は少ない?」→「いいえ」、ヒント2「身近にいる?」→「はい」、ヒント3「よく鳴く?」→「はい」さて、わたしは誰でしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習(9月27日・水曜日)

 2年生は、図工でした。八つ切り画用紙に描かれた魚の絵を、赤・青・黄の絵の具だけを使って彩色します。三色を混ぜながら、うろこ一つ一つの色を変えて鮮やかな魚を表現しました。みんなとても集中していましたね。
 4年生は、社会で「台風や高潮からまちを守る人々」について学習しました。気象台や国、自治体、警察署、水防団が連携して、住民の安全を守っていることや伝法水門もその役割を果たしていることなどに気づきました。
 6年生は、理科の実験でした。塩酸を含む水溶液はなぜ金属製品には使えないのかを調べるため、鉄とアルミニウムを入れた試験管にうすい塩酸と水を加えて、その変化を観察し、結果をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(9月27日・水曜日)

画像1 画像1
<本日の献立>
焼きそば・きゅうりのしょうがづけ
いもけんぴフィッシュ・1/2黒糖パン・牛乳

いもけんぴフィッシュは、国産の「かたくちいわし」と「さつまいも」を使っています。今回、はじめて給食に登場しました。
歯ごたえがあるので、しっかりよくかんで食べましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校協議会

学校だより

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動状況調査結果

お知らせ

その他

基本方針

創立150周年記念式典

150周年おめでとう集会

各種取組

副読本「わたしたちの伝法」

大阪市立伝法小学校校歌