令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

新出漢字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が新出漢字の学習をしていました。筆順を習った後、丁寧にドリルに書いていました。とても静かに頑張っています。

オンライン朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はオンライン朝会でした。コロナ禍で進んだシステムです。初めは、キックベースボールチームの表彰でした。次に、運動委員会と代表委員会からの連絡をしました。

ノリを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は図工の時間にのりを使っていました。「小指の爪くらい」のりをとって紙につけます。これがなかなか難しいようですが、頑張って紙にのりをつけていました。

聞き取り方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は国語の時間に「話の聞き取り方」を学んでいました。効率的に話を聞き取る力は身につけたい大切な力です。

輪中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は 社会科の時間に「岐阜県海津市」の輪中について調べていました。大きな3本の川に囲まれた地域のようです。地図帳で探して、印をつけていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/14 港中学校学校公開日(部活動体験)
10/16 集会
10/17 修学旅行 給食試食会(+給食参観)
10/18 修学旅行 SC
10/19 運動会用委員会?
10/20 芸術鑑賞(バレエ 13:50〜15:25) 池島タイム

運営に関する計画

学校協議会 開催案内

学力・体力等調査

学校だより

交通安全マップ

いじめ防止基本方針

学習者用端末

がんばる先生

学校のきまり