3年生 遠足 箕面方面![]() ![]() ![]() ![]() まずは昆虫館に行きました。 様々な昆虫に興味津々でした。 4年 栄養指導
10月11日(水)、4年生の栄養指導「大阪でとれる農産物について知ろう」がありました。
栄養教諭の先生と大阪でとれる農産物のマップを作りました。、 大阪産のたくさんの農作物があることに驚いている様子でした。 「知ってる!食べたことある。」「おじいちゃんの家の近くだ。」など、楽しそうに活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自学ノートの掲示(10月分)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日(水)の給食です。![]() ![]() かぼちゃのいとこ煮 いとこ煮とは、野菜や豆を煮るときに「追い追い(甥、甥)煮る」ことから、甥同士はいとこであるため「いとこ煮」と呼ばれるようになったといわれています。 ※おいおい・・・「順をおって」 「だんだん」 という意味です。 ※いとこ煮は、あずき、いも、かぼちゃ、くり、いんげん、だいこん、ごぼうなどを組み合わせ、しょうゆ、あるいはみそで煮た料理のことです。 「かぼちゃのいとこ煮」は、かぼちゃも小豆も保存がきき栄養価も高いことから、風邪をひかずに冬を乗りきるための郷土料理などとしていろいろな地域で親しまれています。 ![]() ![]() 目を大切にしよう![]() ![]() しかし、朝夕の冷え込みとの差で体調を崩す人も多くみられます。 たっぷり睡眠と栄養をとり、日中は元気に体を動かしましょう。 さて、10月の保健目標は『目を大切にしよう』です。 保健室前の掲示板に目のトレーニングになるゲームを掲示しています。 早速チャレンジして盛り上がる児童の姿も見られました。 スマホやパソコンがないと生活できない世の中になってきていますが、たまにはメディアから離れて、目を休ませる日を設けてみるのも良いかもしれませんね。 |