早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

6年生 歯と口の健康教室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の2,3時間目に、大阪市教育委員会から歯科衛生士さんに来ていただき、歯と口の健康教室を実施しました。

動物園の猿と野生の猿の口の中の写真を見比べたり、実際に鏡を見て自分の歯茎を観察したりすることで、むし歯と歯周病について詳しく学ぶことができました。

また、新型コロナウイルスの感染症対策により数年間実施できなかった、
歯の染め出しも今年は実施することができました。

むし歯にならないために、よく噛んで食べること、
歯周病にならないために、1本ずつ丁寧に歯みがきをすること

これらのことを意識して、これからも自分の歯を大切にしてほしいと思います。

4年生 理科

 月は、時刻とともに動くのかな?予想を立てながら、班ごとにホワイトボードを活用して観察方法を話し合いました。カメラで、タブレットで・・・たくさんの意見が出ました。
画像1 画像1

6年生 社会科

 貴族のくらしの中から生まれた文化について学習をしました。それぞれの文化から今の日本風の文化が生まれたことに気付くことができました。学習のおわりには、日本風の文化の特色をかるたで表現しました。
画像1 画像1

8月29日(火) 本日の給食

今日の献立は、マーボーあつあげ丼・あっさりきゅうり・りんごの缶づめ・牛乳です。

『マーボーあつあげ丼』

あつあげと なすを使った

ピリ辛マーボーの どんぶり献立です。

おかわりのジャンケン大会も 盛り上がって

今日も完食! ごちそうさまでした!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科

 春にあさがおの種をまいて育ててきたことを思い出しながら、秋まきの植物や球根について学習しました。実際にサフランの球根を手に取って、感じたことを発表もしました。さあ、秋は何を植えるのかな?楽しみだね!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
10/17 運動会予備日(給食あり)
10/18 出前授業6年(ダイドードリンコ) 栄養教育5年
10/19 児童集会 栄養教育2年 お話会3・6年 クラブ活動
10/20 遠足4年 遠足5年予備日
10/23 児童朝会 お話会1・2年