本日の学習(10月2日・月曜日)
4年生は算数でわり算を学習しています。わり算は、わる数・わられる数双方を同じ数でわっても、同じ数をかけても答えは同じになります。今日は、この性質を使って計算を簡単にする方法について考えました。
5年生は総合学習で2025年に開催される大阪万博と関連したSDG'Sの学習を進めています。万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」について、グループになって「どんなときにいのちが輝くのか」話し合いました。 6年生は社会で室町時代の文化について学習しています。このころに生まれ、今でも続いている文化である「水墨画」「生け花」「茶の湯」にはどのような特色があるのか。映像を見ながら調べていきました。 本日の給食(10月2日・月曜日)タンタンめん・あっさりキャベツ まっ茶大豆・コッペパン アプリコットジャム・牛乳 テンメンジャンは、中華料理の調味料のひとつです。小麦粉から作られるみそで、「中華甘みそ」とも呼ばれ、甘みがあり色が濃いのが特徴です。 今日の給食では、タンタンめんの味つけに、テンメンジャンを使用しています。 本日の学習(10月2日・月曜日)
1年生は国語でカタカナの使い方を学習しました。「かれーとなんのせっと」について、「カレーと何のセット?」か「カレーとナンのセット」では、意味が大きく異なりますね。映像を見ながら、外国から来た言葉や物はカタカナで表すことを学習しました。
2年生は生活の学習でおもちゃ作りをしています。今月27日に近隣の幼稚園や保育園の園児を招いて実施する「おもちゃらんど」に向けておもちゃを制作しています。デザインや上手く動作するように工夫しながら、たくさんおもちゃを制作しました。 3年生は外国語活動の時間です。ティアラ先生と「I like 〜.」「I don't like〜.」の表現を練習しました。最初は色を使って練習しました。色で練習した後は、スポーツで「I like 〜.」「I don't like〜.」の表現を練習しました。 児童朝会(10月2日・月曜日)
今週から10月になり、朝晩はずいぶんと涼しくなってきました。今日の児童朝会も爽やかな天候の中で行うことができました。
最初に校長先生から教育実習生の紹介がありました。栄養教諭の実習ということで、今週の金曜日までと短い期間ですが、実習生だけでなく、私たち教職員や子どもたちにとっても多くの学びがある期間になればと思います。 また、校長先生からは、物事の見方や考え方をちょっと変えて、肯定的に捉えてみようというお話もありました。 気持ちの良い季節を迎え、心も体もすっきりと爽やかに、そして前向きに頑張っていきたいものですね。 本日の学習(9月29日・金曜日)
1年生は音楽の学習です。鍵盤ハーモニカをつかって色々な音をみつけていきます。子どもたちは、音楽に合わせて鍵盤ハーモニカを演奏しました。一つの音、いくつかの音、長い音、短い音、強い音、弱い音などいろんな音が見つかりました。
2年生は、図工で「カラフルなさかなたち」という作品を制作しています。先生に教えてもらった水彩絵の具の使い方を駆使して、さかなのうろこを塗っていきました。ひとつひとつ色を変えて塗るのは大変ですが、手間がかかった分だけ良い作品に仕上がっています。 3年生は図工の学習で運動会カードをつくっています。今日は運動会カードに貼る自分の写真を切り取り、ラミネートしました。ここに吹き出しを加え、運動会の様子がつたわるカードにしていきます。 |