4月(卯月):新年度が始まりました。準備はできているでしょうか? 春休みです!規律ある生活習慣を続けよう!SNS等の使用は控えて、読書をしましょう!
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
最新の更新
10月18日給食
令和6年度 入学予定者対象 就学時健康診断
10.17給食
音をあわせる!(6年・周年行事)
心をあわせる!(5年・周年行事)
フェスティバルの準備をしています!
パラリンピックが目指すもの(3年・国語)
憩います!
がらがらどん 読み聞かせ【1年生】
創立50周年式典に向けて【運営委員会】
たてわり班活動【1年生】
帰校式(6年・修学旅行)
休憩中(6年・修学旅行)
大阪府にもどってきました!(6年・修学旅行)
10月13日給食
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2年生 キッズプラザ大阪に行きました☆
その3
2年生 キッズプラザ大阪に行きました☆
その2
2年生 キッズプラザ大阪に行きました☆
2年生は、校外学習でキッズプラザ大阪に行ってきました。ここでは、「こどもの街」をコンセプトにした楽しい遊びや体験を通しながら、科学の不思議、世界の文化・遊び等に触れることができます。今日は、たくさんの学校が体験活動に来る予定でしたが、豊新は一番乗りでした。はじめは貸し切り状態で、活動することができました。キッズプラザ大阪での活動の様子です。
すききらいをしないでたべよう 【1年生】
今日は、栄養指導がありました。
「すききらいをしないでたべよう」の学習をしました。
好きな給食のメニューを発表したり、「3びきのこぐま」のお話を
しっかり聞くことができたり、クイズに挑戦したり、
話し合ったり、することができました。
お話の中で黄色・赤色・緑色のくまさんが登場し、、
「○○(苦手なもの)もたべてみようかな。」
「一口チャレンジしてみようかな。」と、呟くという子もたくさんいました。
苦手なものも少しずつ、
お家でも学校でも好き嫌いなく食べることができたらと思います。
算数【1年生】
1年生の算数の時間の様子です。
「10よりおおきいかず」について学んでいます。
あわせるときのブロックの動かし方を
自分の机の上でそれぞれ考えることができました。
2学期からは、1年生も朝学習の一環で、
足し算や引き算の計算問題に取り組んでいます。
算数の授業前にも導入で取り組んでいます。
繰り返し行うことで
どんどん計算が速くなっています!
41 / 111 ページ
<<前へ
|
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
7 | 昨日:112
今年度:531
総数:608224
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/18
全学年4時間授業 就学時健康診断
10/19
遠足2年(安満遺跡公園)
10/20
式典通し練習 遠足4年(海遊館)
10/24
遠足3年(服部緑地公園)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
その他
大阪市教育委員会ツイッター
配布文書
配布文書一覧
豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)
豊新小学校 校歌
携帯サイト