2月の生活目標は、「寒さに負けず元気よく遊ぼう」です。

代表委員の取り組み あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週と来週はあいさつ週間です。
めあては、
あ…あかるく
い…いつでも
さ…さきに
つ…つづけて    です。
代表委員の児童は自分たちで作った衣装を着て元気にあいさつを呼びかけています。
毎日示されるキーワード。今日のキーワードは『し』!
全部つなげるとどんな言葉になるかな?

1年 図工「キャンディーボックス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
画用紙にパスで瓶を描き、その中に内ぼかしの技法を使ってキャンディーを描きました。
「これはマスカット味」「これはハートの形」など色や形を工夫して描いていました。

室内スポーツクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は涼しい第2多目的室でシッティングバレーボールをしました。座ったままで風船のボールを3回以内に相手のコートに打ち込みます。始まる前はみんな簡単そうだと思っていましたが、やってみると、風船が思うように飛ばず大苦戦。珍プレー・好プレーの連続でとても盛り上がりました。次は体育館でソフトバレーボールができるといいですね。

音楽クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期に取り組んでいた「つばさをください」の2部合唱をしました。ソプラノ、アルトのパートに分かれて美しい歌声で歌うことができました。
リコーダーで「ミッキーマウスマーチ」も演奏しました。吹くのは初めてでしたが、リズムよく演奏していました。

1年 生活「手や ゆびで はなそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動画を音声なしで流し、耳が聞こえにくい人の気持ちを考えました。
「耳が聞こえないと困る」「何を言っているのか分からない」などいろいろな意見が出ました。
耳が聞こえにくい人たちは、手話を使って話すことを知り、「桃」「スパゲッティ」など簡単な手話をやってみました。今後は、歌を手話で練習する予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/24 遠足3年
10/25 遠足1年

学校だより

学年だより

事務室からのお知らせ

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

生活指導

双方向通信「Teams」関連