♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

1年2組 算数

6月27日(火)1時間目、1年2組は算数で10のひき算の仕方を考えていました。
画像1 画像1

1年1組 国語

6月27日(火)1時間目、1年1組は国語で「どうやって みを まもるのかな」を学習していました。子どもたちはどの動物の身を守る方法がよいかを発表し、理由も言っていました。
画像1 画像1

2年1組 国語

6月27日(火)1時間目、2年1組は国語で「サツマイモの そだて方」を学習していました。子どもたちは教科書を目で追いながら範読を聞いていました。
画像1 画像1

4年 社会見学2

6月26日(月)4年生は社会見学で淀川の水がきれいになるまで実験をしました。ろ過する様子を興味深く観察していました。お弁当は雨が降る可能性があったので屋内で食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 社会見学

6月26日(月)4年は社会見学で柴島浄水場へいきました。自分たちの飲み水がどのようにして作られるのかよくわかったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31