熱中症警戒アラートが発令される日が出てきました。水分をこまめに取れるように、大き目の水筒をご準備ください。 令和7年度より『よくわかる南田辺小学校』を作成しました。学校のルール、持ち物、ノートなどは、そちらをご確認ください。

10月19日(木)の給食

画像1 画像1
●さごしのみぞれかけ
●みそ汁
●牛ひじきそぼろ
 牛ひき肉とひじきをいためて甘辛く味つけし、みじん切りにしたしそを加えて風味を増しています。ご飯がすすみ、カルシウムと食物繊維をとることができる献立です。
●米飯
●牛乳

児童集会

画像1 画像1
今日は、1年生・3年生・6年生の児童集会でした。
「ボールころがし、バットでリレー」のゲームを楽しみました。

ビオトープに集まる生き物6

画像1 画像1 画像2 画像2
ビオトープの池にイトトンボがやってきました。


イトトンボの産卵があれば、春には、細く小さなヤゴに出会うことができるかもしれません。

今後も、いろんな生き物が集まってくる様子を掲載していきます。
たくさんの生き物が住める場所にするために、観察をするときは、石や木のしいてある観察場所から観察するようにしましょう。
雑草(カタバミ、エノコログサ、オオバコ、ヒメジョオン、メヒシバ)も集めて育てています。踏まないように観察しましょう。
また、土手は崩れやすくなっているので、土の上にはならないようにしましょう。

10月18日(水)の給食

画像1 画像1
●ポークカレーライス【米粉】
 小麦アレルギーをもつ児童も食べることができる、米粉を使ったカレールウです。
●サワーソテー
●みかん
 緑色のみかんも多かったですが、今日のみかんは甘かったです。
●牛乳

10月17日(火)の給食

画像1 画像1
●タンタンめん
 野菜の入った汁めんに、肉みそをのせていただきます。
●あっさりキャベツ
●まっ茶大豆
●コッペパン
●ブルーベリージャム
●牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/19 クラブ   スーパー見学3年
10/20 CN スーパー見学3年
10/23 非行防止教室5年
10/24 修学旅行6年
10/25 修学旅行6年 CN 図書館見学2年

学校だより

給食関連 お手紙

ほけんだより

R7 学年だより 1年生

R7 学年だより 2年生

R7 学年だより 3年生

R7 学年だより 4年生

R7 学年だより 5年生

R7 学年だより 6年生

行事予定表

タブレットに関するお手紙

校時表

いじめ対策基本方針

PTAより

スクールカウンセラー より

安全マップ・非常変災時等について

令和7年度入学 保護者へのお知らせ

R5 お手紙