ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。
カテゴリ
TOP
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
楽しい学校生活
健康な生活
「校長室の窓」
最新の更新
防災訓練 アイマスク体験(4年生)
10/19、10/20 給食献立
防災教室 車いす体験【3年生】
体育 ハンドボール【3年生】
いもほりをしました。(2年生)
防災教室 その2 【6年生】
防災教室 その1 【6年生】
いもほりをしました。(2年生)
家庭科 【6年生】
10/16 児童集会
防災教室(1年生)
防災教室(5年生)
防災教室(6年生)
防災教室をしました。(2年生)
防災教室をしました(2年生)
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
アクセス統計
本日:
8 | 昨日:39
今年度:16645
総数:169420
【4年生】国語
国語科では「たしかめながら話を聞こう」という単元の学習をしています。低学年におすすめの本を紹介し、聞いている人たちはメモをとって発表者に質問をするという学習です。
メモを取ることの難しさを感じながらも、ポイントを押さえて書くことができていました。
社会見学の際に、メモを取る力が活かされることと思います。
歴史 【6年生】
社会科はこれから「歴史」の学習をしていきます。縄文時代のイラストから見つけたことをみんなで話し合いました。服装が今と違ったりものを狩猟していたり1つ1つ細かいところまで見て考えました。
6/12、6/13の給食
6/12(月)の給食は、
1/2こくとうパン、牛乳、カレースパゲッティ、きゅうりのピクルス、棒チーズでした。
6/13(火)の給食は、
ごはん、牛乳、チンジャオニューロウスー、ハムと野菜の中華スープ、えだまめでした。
【1年生】はじめての音楽室
はじめて音楽室に行き、校歌の練習や楽器を使いリズムの練習をしました。
5・6年生 インタビュー
5年生が国語の授業の一環として、委員会でお世話になっている6年生の児童にインタビューを行いました。5年生は、委員会の仕事や活動の中で、知りたいことや疑問点をノートに書き出し、どんなことに気を付けて聞いたり、質問したりすれば、自分が必要としている内容を聞き出すことができるか話し合いました。また、どんな答えが返ってくるのか、予想する答えと関係づけて確かめたいことや、必要に応じて聞きたいことを整理してインタビューをしました。6年生の児童は、5年生が理解しやすいように、答えを簡潔にまとめて話していました。
40 / 66 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定(「学校だより」をご覧ください)
配布文書
学校だより
10月号
8・9月号
夏休み号
7月号
6月号
5月号
4月号
その他のお知らせ
学校いじめ防止基本方針
大阪市いじめ対策基本方針
全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果
全国体力・運動能力、運動習慣等調査
地域とつなぐ安全
中泉尾小学校 安全マップ
安全マップ
大阪市からのお知らせです。
中泉尾小学校安心ルール
中泉尾小学校安心ルール
校長室だより
校長室だより 9月号
家庭学習の手引き
家庭学習の手引き
配布文書一覧
リンク
児童虐待のサインを発見したとき 0120-01-7285
こども相談センター
近隣の小中学校
大正東中学校
大正北中学校
三軒家西小学校
泉尾北小学校
三軒家東小学校
大阪市教育委員会
小学校の給食(教育委員会)
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育振興基本計画(令和6年3月中間見直し)
携帯サイト