10月3日の給食コッペパン アプリコットジャム 豆乳コーンクリームシチュー[米粉] きゅうりのバジル風味サラダ りんご 牛乳 でした。 『野菜をたくさん食べよう』 厚生労働省が「健康日本21(21世紀における国民健康づくり運動)」で示している野菜の1日の目標量は、成人の場合で、緑黄色野菜が120g以上、その他の野菜が230g以上の合計350g以上です。 これだけの野菜を1回の食事で摂取することは難しいため、3食に分けて食べるように心がけることが必要です。 また、生野菜はかさばり、たくさん食べづらいですが、いためる、煮る、ゆでる、蒸すなど加熱調理をすると、柔らかくなり、かさが減って食べやすくなります。 このように調理方法を工夫して、野菜をたくさん食べるようにすることが大切です。 9月28日の給食黒糖パン(小) イタリアンスパゲッティ キャベツのバジル風味サラダ ぶどう(巨峰) 牛乳 でした。 『ぶどう』 世界のぶどうの約70%がワインの原料に用いられています。 日本では約90%が生食用として生産され、種類としては、巨峰、ピオーネ、シャインマスカット、デラウェアなどがよく知られています。他に、ワインやジュース、ジャム、レーズンなどに加工されたものもあります。 7月頃から出回り量が増え、8月〜10月までが最盛期です。また、種類によってはハウス栽培され、1年中食べることができる種類もあります。 9月27日の給食ごはん 一口がんもとさといものみそ煮 牛肉と野菜のいためもの みたらしだんご 牛乳 でした。 『月見の行事献立』 月見は、旧暦の8月15日(十五夜)と9月13日(十三夜)に月を鑑賞する行事です。 十五夜には、さといもが供えられることから「芋名月」、十三夜には豆や栗が供えられることから、「豆名月」・「栗名月」ともいわれます。このほかにも、柿や梨などの秋の収穫物も供えられます。 今年の十五夜は9月29日です。 今日の給食では、月見の行事献立として、さといもを使った「一口がんもとさといものみそ煮」、だんごを使った「みたらしだんご」が登場しました。 1年生体力も少しずつついてきているように感じます。 運動会・全校オリエンテーリングと小学校初行事にも全力で取り組んでくれると、楽しみにしています。 10月2日の給食もずくと豚ひき肉のジューシー さつまいものみそ汁 焼きれんこん 牛乳 でした。 『ジューシー』 「ジューシー」は炊き込み形式の「クファ(硬い)ジューシー」と雑炊形式の「ヤファラ(軟らかい)ジューシー(ボロボロジューシーともいう)」の2種類があります。 「クファジューシー」は豚肉を加えて炊くため程よい脂気によってつやよく仕上がるのが特徴です。もともとは行事やお祝いごとに欠かせないハレの日の料理でしたが、近年は家庭料理として親しまれています。 「ヤファラジューシー」はよもぎ、芋の葉、いかすみを使ったものが多いです。 今日の給食のジューシーは、豚ひき肉、切りこんぶ、もずく、にんじんなどを使い、豚骨スープでうま味を増した具にご飯と混ぜ合わせて食べました。 |
|