国際理解学習(1年)
昨日10月20日(金)の2時間目と3時間目、
1年生は、「国際理解学習」をしました。 国際クラブ(ホランイ)の指導者(ソンセンニム)から、 韓国・朝鮮の遊びを教えてもらって、そのあと、 みんなで、楽しく遊びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究討議会![]() ![]() 「研究授業」を、参観した全職員で協議して、(写真上) まとめに 大阪市教育センターの総括指導主事からの 指導助言を聞き、授業研究を深めました。(写真下) ![]() ![]() 研究授業(4年)「国語」【くらしの中の和と洋】「芸術の秋・勉学の秋…」 学校現場では、秋・2学期は、どこの学校でも 「研究授業」を、積極的に実施します。 本校でも、昨日10月19日(木)の5時間目 4年生の国語科「くらしの中の和と洋」という 説明文を使った授業を、全職員が参観しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大っき〜い!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習園での「さつまいも堀り」 「ホームページチャンスですよ!」と、 学習園から職員室に連絡がありました。 見に行くと、いくつもつながった 大きなさつまいもが出てきました。 金木犀![]() ![]() 「先生、いいにおいのする木があるの、しってる〜?」 低学年の男の子が教えてくれました。 「でも、まだまだ、におい うすいねん!」 よく、知っています。 |
|