5月2日(金)、5時限目に学習参観、その後に学級懇談会を行います。よろしくお願いいたします。保護者証の携帯にもご協力ください。

音楽〜ジェットコースター〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽科では「ジェットコースター」を行っています。
手拍子や声でリズムに乗って、楽しく!

鍵盤ハーモニカも使って楽しく!
ノリノリで楽しく!

運動会での団体演技練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生はディズニーの名曲にのってダンス!
踊りの練習や場所の移動などの確認をしています。

1年生も毎日練習がんばってます!!

運動会のプログラム名を考えよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級活動の時間を使い、子どもたち主体で運動会でのプログラム名を考えています。
今日は「かけっこ」のプログラム名を考える活動をしました。
「最後まで走る!」「全力疾走!」「がんばれ!」
いろいろなフレーズが出てきていました。

さあ、3年のかけっこのプログラム名は何になるのか!?
ご期待ください!

国語科〜パラリンピックがめざすもの〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の国語の授業です。
「パラリンピックがめざすもの」の学習で、単元導入あたりの学習の様子です。
まずは言葉の意味調べです。文章の中から言葉を取り出して、国語辞典で意味調べです。

3年生は昨年2年生のときに「ボッチャ」をしましたね。なので、事前学習はバッチリ!
これから内容への理解へと入っていきます。がんばりましょう!

星の動き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の授業の様子です。
「星の動き」の単元を学習しています。
この時間は「星も時刻とともにうごいていくのだろうか」という課題をもち、その解決を考えていきます。
みんな熱心に課題解決に取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31