運動会

準備をしています。
予定通り9時受付となります。
よろしくお願いします。
画像1 画像1

委員会活動(運動会に向けて)


6月6日(火)
  
 今日の6時間目は、運動会の役割を各委員会で分担し、それぞれで活動をしました。

 色紙で飾りを作ったり、アナウンスの放送原稿を読んだり、コーンなど競技の準備物を確認したりしました。中には、赤白のハチマキを身にまとっていたところもありました。

 このような高学年の支えもあって、運動会が運営されています。いよいよ当日が近づいてまいりました。
 学年の競技だけでなく、自分たちの役割も果たそうとする姿も素敵ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 「芽」のかんさつ

画像1 画像1

6月6日(火)
 
 3つの、小さなちいさな種を観察してから、植えていっています。
 手から落としてしまうと、どこに行ったかわからないくらい小さなホウセンカの種や、細長くて形や色が特徴的なマリーゴールドの種に、子どもたちにも馴染みのあるヒマワリの種を、それぞれお世話しています。

「おおきくなぁ〜れ♪」
 と願いを込めながら水やりをしていくと、3〜4日ほどでピョコっと芽が出てきました!
 みんなも、日々いろいろなことを通して少しずつ、大きく育っていってほしいです♪

画像2 画像2

6年生 体育・団体演技


6月5日(月)

 ほかの学年は、個人走・リレーや団体競技がありますが、6年生だけは唯一「団体演技」も行います。
 今回は色とりどりの「フラッグ」を、あのノリノリな音楽に合わせながらカッコ良く振ります♪

 雨が続いて思うような練習があまりできなかったですが、この六年間の集大成を、心ひとつに魅せられればと思います。どうか、あたたかな声援をよろしくお願いします!!

画像1 画像1

運動会・全体練習


6月5日(月)

 先日は、大雨に伴う緊急下校(引き渡し)へのご理解・ご協力、本当にありがとうございました。
 また今後も状況によっては、このような措置を取ることが考えられますため、どうぞよろしくお願いいたします。

 さて今日は晴れ模様となり、全体練習の2回目を行いました。
 いよいよ今週の木曜日に迫った運動会です。 体調や服装、気持ちを整えて、万全の状態で臨むことができればと思います。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/23 視力検査6年
読書週間(11/10まで)
10/24 クラブ活動
視力検査5年
遠足1年
10/25 視力検査4年
こころの劇場6年
SC来校日
10/26 視力検査3年
なかよし班活動
銀行口座振替日(5年のみ)
10/27 西船場こどもまつり
10/28 休業日

いじめ防止について

全国学力・学習状況調査

運営の計画

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより