ようこそ、大成小学校ホームページへ!  学校教育目標『豊かな心を持ち、たくましく生きる子どもを育てる』

4月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【きんぴらちらし、牛乳、すまし汁、ちまき】

こどもの日の行事こんだての「ちまき」が出ました。

ちまきは、もち米や米の粉などで作ったもちを笹の葉でくるみ、

蒸して作る和菓子です。

「こどもが元気に育ちますように」という願いがこめられています。

1年生も「なにこれ!初めてみた!」と言いながら、上手に食べていました。

学習参観

 
 昨日4月26日(水)の「学習参観」、および、

「学級懇談会」に、多数の保護者のみなさまに

ご参加いただき、ありがとうございます。

 のちほど、各教室での学習の様子を掲載します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生【算数科】「大きな数」

 
 4年生【算数科】の「大きな数」の学習の様子です。

 この時間は、「0〜9の10この数字を使うと、

どんな大きさの整数でも表すことができる。」ことを

学習しました。

 ちなみに、4年生では、「兆」の位まで学習しました。

 なお、今、学校では各教室に設置している大型モニターや

パソコン、デジタル教科書などのICTを活用して、

子どもたちにわかりやすく指導をしています。(写真下)



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校探検」(2年生)【生活科】

画像1 画像1
 
 先日、2年生は、【生活科】の学習で、

「学校探検」をしました。

 職員室(写真上)や校長室(写真下)も、

しっかりと探検しました。

 今度、自分たちもしてもらったように、

1年生の「学校探検」を案内します。


画像2 画像2

「どきどきわくわく1年生シリーズ」(その5)【ひまわり学級】

 先日、1年生は、【ひまわり学級】のことについて、

【ひまわり学級】の担任の先生から話を聞きました。

 先生の話を聞いたり、いろいろな体験や見学をしたりして

【ひまわり学級】のことを知りました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/23 校外学習(5年)「読売テレビ」
10/24 修学旅行(6年)
PTA学校給食試食会
10/25 修学旅行(6年)
10/26 国際クラブ「ホランイ」
学校徴収金口座振替日(今年度最終日)
研究授業(1年)「国語」
10/27 校外学習(6年)「こころの劇場」

学校協議会

運営に関する計画

校長経営戦略予算

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

校則

学校だより

お知らせ

全国学力・学習状況調査結果

アンケート

交通安全マップ