「どきどきわくわく1年生シリーズ」(その3)【初めての発育測定・聴力検査
今日4月24日(月)の2時間目、1年生に、
保健室で【初めての発育測定と聴力検査】を実施しました。 養護教諭(保健室の先生)と学級担任の説明をよく聞き、 静かに測定と検査を受けました。 結果は、後日、お知らせします。 ちなみに、発育測定に使用する身長・体重計がずいぶん 古くなっていましたので、これは、今年度新調した物です。 身長と体重を、同時に、測定することができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会「ビデオ朝会」【脳トレクイズ】
1週間の始まり、月曜日の朝は、
児童朝会「ビデオ朝会」からスタートします。 今日の生活指導の当番の生活目標の話から始まります。 事前収録した映像を各学級の大型モニターで視聴します。 今週の学校長講話は、【脳トレクイズ】です。 学校長から出題されたクイズを脳を働かせて考えました。 児童会の役員から「挨拶運動」のお知らせもありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちょっとしたお話![]() ![]() 付き添ってきた3年生男子児童 突然「やったぁ〜!歯が生えてきた〜!」と叫びました。 乳歯が抜けて、永久歯が、ついに、生えてきたようです。 この男子児童、廊下で会うたびに、「ほらっ!」と、 少しずつ成長してきた永久歯を見せに来ます。 すごくうれしいできごとなのでしょう。 そのたびに、一緒に喜んでいます。 1並び![]() ![]() いつもこの「学校日記」をご覧いただき、 ありがとうございます。 年度末・年度初めは、 たくさんお伝えしたいことがあるのですが、 他の業務もあり、更新頻度が下がっています。 昨年度は達成することができなかった 年間20,000アクセスを目指して、 まもなく、日々、更新します。 そんな折、今年度のアクセスが1並びを達成しました。 4月21日の給食![]() ![]() ![]() ![]() きゅうりのサラダ、あまなつかん】 あまなつかんは、夏みかんから生まれました。さわやかで甘ずっぱい味がします。 給食室には、小・中学校を合わせて約170個届きました! 皮をむくのに苦戦しながらも、上手に食べていました(^^)/ |
|