〇水泳学習(プール開き)

待ちに待った「プール開き」の日です。今日は、2年・1年・5年・6年が入ります。
1時間目の2年生の様子です。先生からの諸注意や指示をしっかり聞くことができていました。スムーズに水泳学習を進めることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〇プール清掃(水泳学習にむけて)

6月中旬から、管理作業員さんが、プールサイドや階段等コンクリートが黒くなっているところを、高圧洗浄機を使って清掃しました。6月26日(月)には、教職員も一緒にプール清掃をしました。最後に、プールの機械の使い方などを再確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〇6年 授業研究会

 6年生は、算数科「分数のわり算を考えよう」を学習しています。この単元では、学年を3分割し、習熟度別少人数指導を進めています。
 6月27日(火)に、本校の全教員が参観する研究授業を実施しました。子どもたちは、最初は緊張していましたが、だんだんと雰囲気にも慣れ課題に向けて一生懸命に取り組むことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2

〇研究討議会(6年生算数科研究授業より)

5時間目の6年生の研究授業後、15時から教員による研究討議会を実施しました。今日の授業の学習展開を拡大コピーした模造紙に、授業を参観して肯定的な意見を「青色」、改善点を「赤色」、質問事項を「黄色」の付箋に書いて貼っていきました。今日の研究授業をもとにして、授業の指導法等をグループに分かれて研究討議を進めていきました。最後に、討議した内容を発表し、研究を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〇研究研究討議会(指導講評)

研究討議会において、大阪教育大学の柳本朋子先生と、庭山和貴先生、岡田和子先生から指導講評をしていただきました。柳本先生からは、「分数のわり算」の指導について解説していただきました。本時の学習で、立式(演算決定)のために、図や表を利用することは、倍、割合、単位量当たりの大きさ等数量関係をとらえて立式するための図表現は2年生から扱われている等、学年を超えた内容のつながりを見ることの大切さについて指導助言をしていただきました。庭山先生からは、エビデンスに基づく教育実践を学校全体で組織的に実施し、データに基づいて改善し続けるためのシステムについて指導助言をいただいた。最後に、岡田先生からは、本時の授業研究、研究討議会の総括をしていただきました。子どもたちの学力向上の取り組みには、北巽小学校の教職員が主体となって「みんなで取り組む学校づくり」を実践していくことが根底にある。そのことの大切さについて改めて指導助言をいただきました。学習支援システムを中心とした「エビデンスベースの学校改革」を今年度も研究を推進していきます。ご指導いただきました、3人の講師のみなさん本当にありがとうございました。今後も、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/23 いいところみつけ週間(〜11/2) いじめアンケート実施日
10/25 3年研究授業
10/26 遠足4年(花園中央公園) PTA給食試食会11:30(会議室) SC来校日
10/27 遠足予備日1年