6月19日(月)の給食です

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は次の通りです。
・マーボーはるさめ 
・チンゲンサイともやしの甘酢あえ
・いり黒豆
・ごはん
・牛乳

はるさめは中国では昔から食べられている食べ物です。でんぷんに水を加えてよく練り、めんのような細長い形にし、固めて作ります。給食ではじゃがいもでんぷんから作られたはるさめを使っています。

6月16日(金)子どもたちの様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の様子です。算数科の学習に取り組んでいました。三角定規を使って、ある直線に対して、垂直、平行の直線を引く学習でした。三角定規をどのように使うと垂直や平行の直線を引くことができるか確かめていました。

6月16日(金)子どもたちの様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の様子です。算数科と社会科の学習に取り組んでいました。
算数科では整数、小数、分数が混じった割り算の計算に取り組んでいました。大変難しい内容でしたが、丁寧に学習を進め、練習問題を解いていました。
社会科の学習は歴史を学習しています。縄文時代と弥生時代の絵図を比較し、米作りが始まり、人々の生活は大きく変化したことをしっかり考えることができていました。

6月16日(金)子どもたちの様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の様子です。国語科の学習に取り組んでいました。1組は発表原稿を作成し、各委員会活動で6年生にインタビューした内容を報告していました。3組は環境問題について同じ課題を選択した子どもがグループをつくり、学習者用端末でスライドを作成し、発表する準備をしていました。5年生らしく大変しっかり学習に取り組んでいました。

6月16日(金)の給食です

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は次の通りです。
・豚肉のごまみそ焼き ・すまし汁
・切干しだいこんのいため煮
・ごはん ・牛乳

 切干しだいこんは、細く切っただいこんを干して作ります。
 干すことで、うま味や栄養価が増えます。生のだいこんと比べると、ほねや歯を強くするカルシウムは約20倍、おなかの調子を整える食物せんいは約15倍も多くなります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31