3学期が始まりました。1月10日から「かけあし月間」が始まります

3年生 理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
理科では、「かげと太陽」の学習をしています。影のできかたを観察したり、遮光板を使って太陽の位置を確認したりしました。どこを向いても影が同じ向きにあるのを見て、驚いていました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
★肉じゃが
★あつあげのみそだれかけ
★キャベツのあかじそあえ
★ごはん
★牛乳
今日は、大人気のあつあげのみそだれかけでした。
厚揚げを蒸し焼きし、赤みそ、砂糖、こいくちしょうゆ、湯を合わせて煮たタレを厚揚げにかけて作ります。簡単で美味しい献立ですので家でも作ってみてくださいね♪

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
★焼きそば
★きゅうりのしょうがづけ
★芋けんぴフィッシュ
★ハーフ黒糖パン
★牛乳
「芋けんぴフィッシュ」は、骨や歯を作るカルシウムがたっぷりのかたくちいわしとさつまいもを使っています。今回、初めて給食に登場しました。
甘いさつまいもケンピとフィッシュが合って美味しく大好評でした♪

5年 練習にも熱が入っています

画像1 画像1 画像2 画像2
今週末に迫った運動会。練習にも熱が入っています。5年生は『騎馬戦』と『リレー』を行います。
勝負のみにこだわるのではなく、高学年としての頑張りや、美しさ、バトンパスの技術などにも注目です。

今日の給食(月見の行事献立)

画像1 画像1
★一口がんもと里芋のみそ煮
★牛肉と野菜の炒め物
★みたらし団子
★ごはん
★牛乳
今日は、月見の行事献立でした。
旧暦の8月15日(今年は、9月29日)は、「十五夜」や「中秋の名月」といって、この日は、月が美しく見えます。
いもやだんごを供えたり、すすきを飾ったりしてお月見をします。
今日のみたらし団子は、大好評でした♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31