オリエンテーリング見守りボランティアありがとうございました。黄色い旗のご返却をよろしくお願いします。

5年 大阪科学技術館2

どのエリアに行こうか相談しながら、協力して活動できました。

雨天のため、お弁当は学校に戻ってから食べるようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 大阪科学技術館1

大阪科学技術館に着きました。グループに分かれて、エネルギーや通信など、楽しく遊びながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

ごはん
肉じゃが
もやしのゆずの香あえ
ごまかかいため
牛乳

でした。


『たけのこ』
 一般的に、たけのことして食用にしているのは、孟宗竹の若い茎の部分です。
 早いものは3月から出始め、4月から5月が旬になります。たけのこは成長が早く、すぐ竹になってしまうため、生のたけのこを味わうことができる時期は限られています。たけのこは鮮度がよいものほど柔らかく、あくが少ないです。

 給食では、和風料理の煮ものや汁もの、中華料理の食材として、たけのこ(水煮)を使用しています。

5月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

コッペパン
いちごジャム
コーンクリームシチュー
キャベツときゅうりのサラダ
かわちばんかん
牛乳

でした。


『かわちばんかん』
 河内ばんかんは、熊本市河内町で発見されたブンタンの仲間で、発見された地名の「河内」と「晩生のかんきつ類」ということで名付けられました。

 河内ばんかんは寒さに弱く、栽培適地は一年を通して気温が下がりにくく霜のおりない暖かい地域に限定されます。現在は、愛媛県の愛南(あいなん)や、熊本県の天草(あまくさ)など限られた地域でのみ生産されています。

 河内ばんかんは5月頃に花を咲かせ実をつけますが、その実が膨らんでから冬を越し、翌年の春以降に収穫します。早いものは3月頃から、遅いものは8月下旬頃まで木成りで成熟されます。

4年体験学習【パッカー車】3

1人ずつ、パッカー車の運転席に座らせていただきました。

たいへん充実した体験学習になりました。
城北環境事業センターの方々、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
10/24 C-NET 外国語巡回指導
10/25 就学時健康診断
10/26
10/27 2年セレッソ大阪出前授業
10/28
10/29
10/30 読書週間開始