10/17の食材【テンメンジャン】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10/17(火)の献立は「タンタンメン、あっさりキャベツ、まっ茶大豆、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳」でした。テンメンジャンは、中華料理の調味料の一つです。テンメンジャンとは、甘く(甜)、小麦(麺)から作られたみそ(醬)の意味で、大豆からではなく、小麦粉を原料につくられています。
 甘みがあり、色が濃いのが特徴で「中華甘みそ」とも呼ばれています。タンタンメンに使用しました。

【9年】 家庭科 〜支払いの種類〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9年生は家庭科の学習で、インターネットを使った買い物や公共料金の支払いの仕組みについて学習しました。

 あと半年で義務教育を終え、自分たちが責任をもってお金を管理しなければならない場面が増えると思います。正しい知識をもち、トラブルに巻き込まれないように気をつけていきましょう。

【1年】 図工 〜大和川の絵画〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は図工で、大和川の魚の絵を描きました。クレパスを使って、個性あふれるたくさんの水の中の生き物を描きました。クレパスの使い方もどんどん上手になっています。

 各学年が現在、作品展に向けてがんばっています。来週の学習参観にお越しの際、体育館に立ち寄っていただき、図工の学習の集大成をご覧いただけたらと思います。

【6年】 理科 〜水よう液の性質〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は理科で、水よう液の性質について学習しています。この日は、金属にうすい塩酸を加えたときの変化を調べました。実験用保護メガネをかけて、班で協力して進めていきました。危険な薬品の扱いも、しっかり注意点をおさえて学習できています。

 塩酸を加えてすぐの変化と、最終の様子を、絵や文でまとめました。今後も様々な実験に、予想をたてながらのぞんでいきましょう。

沖縄の食文化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「鶏肉のゆず塩焼き、ソーキ汁、ツナ大豆そぼろ、ごはん、牛乳」でした。ソーキ汁は、豚の骨付きあばら肉をだいこんなどと一緒にやわらかく煮込んだ汁のことです。給食では豚ばら肉を使用しています。

保健給食委員会レコメンド(おすすめ)

【問題】ソーキ汁は、どこの都道府県で有名な料理でしょう。

1 奈良県
2 沖縄県
3 和歌山県


こたえ 2 沖縄県

 沖縄の伝統的な料理は「琉球料理」と呼ばれています。昔から交流のあった中国など諸外国の影響を受け、発展していきました。豚肉、海そう、豆腐、野菜など沖縄の土地に根ざした食材を多く使っており、栄養バランスに優れています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31