本日の献立/5月30日(火)・豚肉とキャベツのスープ ・りんご(カット缶) ・黒糖パン、牛乳 栄養価 エネルギー 803kcal、たんぱく質 33.7g、脂質 21.5g ☆パン粉☆ パン粉は、もともと欧米諸国で、残りものや硬くなったパン、クラッカーなどを細かくすりおろして利用したのがはじまりです。これが明治時代に伝わったコートレットやクロケット、その他の西洋料理とともに伝わりました。当時の外国製のパン粉は、乾パンやクラッカーなどを粉末にしたものを使用していました。そののち日本国内にも西洋料理店が広まりだし、その中で、食パンを使った「生パン粉」が考え出され、揚げ衣としての食感もたいへん良かったため、これが普及し主流となりました。しかし、生のパン粉では保存性に問題があったため、欧米のものより目の粗い乾燥パン粉がつくられ、日本独特のパン粉として発展し、現在にも引き継がれています。昭和50年代のころ、欧米諸国においても、日本で開発された冷凍フライなどが市場に出回るようになり、「ジャパニーズスタイルのパン粉使用」として広がりをみせ、日本のパン粉は海外では「panko」の名で流通するようになりました。 今日の給食では、「カレードリア」のトッピングとして日本製のパン粉を使用しています。 調理実習
5月30日(火)
3年生家庭科で調理実習で焼売を作りました。 肉と玉ねぎを皮で包み、蒸して美味しそうに食べています。 2・3年総合
5月29日(月)
◎ 教育実習生が、「今、君たちに伝えたいこと」としてお話をしてくれました。 ◎ 明後日の修学旅行に向け、しおりを使っての確認などが行われました。 本日の献立/5月29日(月)・きゅうりのピリ辛あえ ・中華スープ ・ごはん、牛乳 栄養価 エネルギー 737kcal、たんぱく質 27.4g、脂質 24.6g ☆ばら肉(肋肉)☆ ばら肉というのは、豚肉、牛肉などの肋骨(ろっこつ)あたりの肉のことです。肋骨のことを「あばら骨」とも呼ぶことから「あばら」の「あ」を取り除いて「ばら肉」と呼ぶようになったようです。皮、赤身、脂身(あぶらみ)が、それぞれ層になって、3層に分かれていることから「三枚肉(さんまいにく)」とも呼ばれます。骨付きの場合は「スペアリブ」とも呼ばれています。脂身と赤身が同じような割合で、きれいな層となっているものが良質とされ、旨味やコクがあって人気のある部分です。豚肉の場合は、角煮やベーコンなどの材料としてよく使用されています。 今日の給食では、ホイコウローの材料として使用しています。 1年生
先週金曜日に、一泊移住から帰校したところですが、元気に登校し通常通りの授業が行われています。
今年度は1学期の中間テストを実施していないため、各学年・教科ごとに実施したりしています。 ◎1年生 数学・・小テスト実施 ◎1年生 美術・・色について |
|