6/19(月)授業の様子・3年

 C-NETの先生に授業をしていただきました。大型モニターやタブレットを使いながら、現在形(原形)、過去形、未来形について学習しました。とても楽しい授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(月)全校集会

 全校集会の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/19(月)全校集会

 続いて校長先生に講話をしていただきました。紹介します。

 おはようございます。
 先週土曜日のクリーンアップ活動ですが、たくさんの人が参加してくれてありがとうございました。みなさんの取り組みに対して、地域の方が口々に、感謝の気持ちや言葉を学校に伝えておられました。このような公共の美化に奉仕する活動だけでなく、他のいろいろな場面でも私はみなさんの成長を感じています。今は梅雨期で傘をさしてくる日も多いと思いますが、ある人は傘立てに傘を入れる時に、他の人の傘の柄も同じ方向に向けて整理してくれていました。また、玄関が汚れているのに気づいた人が掃除をしてくれていることもありました。その他にも多くの気づきの心がしっかり芽生え、成長してくれている場面をたくさんみせてもらっています。先日も、教育実習生の大学の先生が来校されたときに、本校の生徒のみなさんの挨拶や所作を見て「とても気持ちが良かった」ということと、学校全体の雰囲気に「何だかほんわかした落ち着いた雰囲気を感じた」とおっしゃっていました。『ふだん力を培う生徒』『役に立つことのできる生徒』がどんどん増えてきているなあと、嬉しい日々を過ごさせてもらっています。
 ところで、突然ですが長吉中学校の校訓を言えますか?
 『明朗・協調・自律・勤勉』ですね。この校訓をもとに、学校ではその年度の教育目標を立てます。令和5年度は『自主・自律・思いやりの心を育み、周りの人たちと共に未来を切り拓く子ども』です。この校訓と学校教育目標は、電車で例えるなら“校訓は線路(レール)”、”教育目標は終着駅”と考えてくれればいいと思います。
 この二つに共通する「自律」とは何でしょうか? 少し考えてみてください。
 中学生は時には大人に近い子どもとして厳しくみなされ、正しい判断や正しい行動が求められます。見つからなかったら良いとか、自分だけが楽しければ良いなどの自分の気まま・わがままを抑えて、自分に厳しく気持ちをコントロールして正しく考え正しく行動する、これが自律です。少し振り返って、自分の行動が学校や社会のルールや規律に沿っていたか、自律心が持てていたか考えてみてください。
 学校は勉強をするところであるだけでなく、ルールや規律を学ぶところです。それは、みなさんが将来社会に出て通用する人になるために必要な訓練です。長吉中学校の校訓の「自律」にはまさにその願いが込められていることを心に留めて、無事終着駅にみんなで到着できるようにしましょう。
今日は「自律」についてお話ししました。
 梅雨期の天候は不安定で蒸し暑い日も多いですが、体調を崩さないよう十分に注意して、今週も元気に過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(月)全校集会

 初めに先週で実習が終了した教育実習生から挨拶をしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18(日)部活動・卓球部

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31