7月10日(水)〜17日(水)は、期末個人懇談会のため、4時間授業です。

生魂っ子をみんなで育てています35

読解力を究める39 生魂っ子197
互いの授業公開で子どもたちの成長を喜び合っています

 本校の先生は、全員、年に1回以上授業公開を行い、互いの授業力の向上をめざすとともに、子どもたちの様子を確認し合い、その成長を喜び合っています。
 本日の2限目は、1年2組の教室で、国語の「いろいろなふね」の授業を、授業公開しました。
 今年度の研究テーマである「言葉による見方・考え方を働かせ、協働的に学ぶ子どもたちの育成」を追究するため、「文章の中の重要な語や文を考えて選び出すことができる」を目標に、「フェリーボート」の段落を読み深めました。
 児童は、「やく目」「つくり」「できること」に分けて文章を読み取り、最後は「フェリーボート」の乗り物カードに仕上げました。積極的に発表したり、友だちと交流したりしながら、学びを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生魂っ子をみんなで育てています35

画像1 画像1
画像2 画像2
互いの授業公開で子どもたちの成長を喜び合っています

【1・2年】おもちゃランド

10月24日(火)
「おもちゃランドへようこそ!!」
 先日の学習参観では、お家の方がお客さんでしたが、今日は、場所を講堂に移し、1年生をおもちゃランドへ招待しました。2年生は、回数を重ねるごとにゲームの説明や進行が上手になっていましたよ。1年生も楽しい時間をすごせて大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】Autumn Concert (^^♪

生魂っ子をみんなで育てています34 生魂っ子195
土曜参観 音楽発表会

 たくさんの保護者や学校説明会に来校くださった方々に見守られる中で、各グループに分かれて演奏と合唱を発表しました。

 パプリカ
 ジブリメドレー
 小さな世界
 アイドル
 新時代
 ホールニューワールド
 スーパーマリオブラザーズ
 ウイーアー
 キューピー3分間クッキング
 絆(二部合唱) 

 講堂の両壁には、修学旅行を題材にした新聞づくりの成果物が掲示されていました。
 卒業まで、あと約5か月。
 プログラム最後の6年生全員での二部合唱には、これまでの学校生活への思いや、残された時間を仲間と有意義に過ごしたい、という児童の想いが「絆」に込められ、きれいな歌声を講堂いっぱいに響かせていました。
 たくさんの温かい拍手をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】学習参観

◇ 社 会「工業製品の昔と今を比べよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31