全校集会と表彰
生徒指導主事の先生からは、淀川区内の公園で、中学生によるエアガンを使った危険な遊びがあることを警察から聞いたので、そのような行為は決してしないように注意がありました。
先日、東中学校で開催された大阪市立中学校生徒理科研究発表会において、プレゼンテーションの部で2年生1名、展示部門の部で1年生1名・2年生2名が優良賞を受賞しました。 研究題目は「白い謎の物体」「揚力についての研究」「段ボールコンポストで植物栽培」で、優れた研究に取り組んだ学校として「学校賞」もいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習生による英語の授業〔9月22日(金)〕
教育実習生が、1年3組で英語の授業を行いました。
三人称単数の疑問文を、ピクチャーカードを見せながら学ばせました。 その後、ペア学習を取り入れ、アクティビティな学びを展開しました。 生徒も楽しそうに授業を受けていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学生対象のオリエンテーション
生徒会が中心となって、小学生に中学校の授業や部活動について説明をしました。その後、中学校生活に関するスライドを観て、中学校のことを理解してもらいました。
児童は最後までしっかり話が聞けていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 小学生の授業体験
校区、北中島小学校と宮原小学校の6年生児童が来校し、中学校の先生による授業を体験しました。子どもたちは目を輝かせてイキイキと授業を受けていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年理科 研究授業【物質 化学変化と原子・分子】
全市研究発表会に向けてのICTを活用した研究授業のビデオ撮りを行いました。
大学と教育センターの先生に来校いただき、授業を観ていただきました。 多くの先生が見守る中でも、生徒はいつも通りの平常心で授業に臨みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|