6年生修学旅行 志摩スペイン村を出ました

6年生は、本日の「志摩スペイン村」での活動を終えて、宿舎に向けて出発しました。みんな元気に過ごしています。

授業のようす(5年生)

6年生が修学旅行中の今日と明日は、学校の中では5年生が最高学年です。今日は5年生だけが6時間目までの授業でした。最高学年らしく、真剣な表情で学習に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生修学旅行 出発しました

6年生は本日より、修学旅行に出かけました。朝はいつもより早起きでしたが、元気よく、予定通りの時刻に出発しました。
出発式では、校長先生より「ルール,マナー,思いやり」を大切にしようというお話がありました。みんなで決めた修学旅行のめあては「楽しむときと集中するときのメリハリをつけよう」「お互いに声をかけあい、仲良くルールやマナーを守ろう」です。
めあてを達成して、ひとまわり成長した姿で帰ってきてくれることを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

栄養教育推進事業(2年生)

3日(火曜日)・4日(水曜日)の2日間、よくかんで食べよう」のテーマで、2年生の栄養指導が行われました。
食べものをよくかんで食べると、「あごがはったつする」「あじがよくわかる」「たべすぎをふせぐ」などのよいことがあることを学び、これからやってみようと思うことについて考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

栄養教育推進事業(5年生)

本日より、「栄養教育推進事業」による今年度2回目の栄養指導が始まりました。福島区の小学校より指導栄養教諭の先生が講師として来てくださって、5年生と2年生の栄養指導をしてくださいました。
写真は5年生の学習のようすです。5年生の学習テーマは「和食のすばらしさについて知ろう」でした。
和食文化の特徴として「いろいろな新鮮な食材が使われていること」「栄養バランスがよく健康的であること」「四季を楽しむ飾りつけ」「年中行事と深いかかわりがあること」や、和食の基本は一汁三菜であることを学びました。和食のよさを知り、未来に伝えるためにできることについて考えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/27 こころの劇場6年 遠足予備日2年
11/2 運動会前日準備

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

配付文書

交通安全マップ

お知らせ

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

令和6年度新入生