7月10日(水)〜17日(水)は、期末個人懇談会のため、4時間授業です。

【5年】総合的読解力育成カリキュラム事前指導2

読解力を究める43 生魂っ子209
総合的読解力育成カリキュラムの追究2

 令和6年度から始まる「総合的読解力」の学習を始めるにあたって、5年生はオリエンテーションを行いました。
 これからどのような学習が始まるのか、自分たちはどのような力を着けるために学ぶのか、など先生のお話を聴いたり、自分たちで考えたりしながら学習しました。
 授業の最後には、今の自分の「要約する力」を確認するため、説明文「方言と生活」を用いて15分で作文しました。
 児童は、「むずかしい。」「何を書けばよいのか解らない。」と素直な感想を述べながらも、しっかりと考えながら要約に取り組んでいました。
画像1 画像1

きのう(10月29日)はどんな日

画像1 画像1
月と木星が並んで見えました

 10月は、東の空にとても明るい星が輝いていることに気が付きましたか?
 この明るい星は、木星です。28日と29日は、この木星に月が近づいていました。
 写真は、校長先生の家から東の生駒山の上空を撮った写真です。
 月の横に並んでいる木星は、月の近くであっても月の光に埋もれることなく強く鋭い光を放っています。
 空が澄んでいる夜は、星空を観察しながら地球から約8億8600万km離れている木星の世界を想像してみるのも楽しいですね。

すばらしい芸術の世界

画像1 画像1
画像2 画像2
生魂っ子208
【5年】アボリジニアート

すばらしい芸術の世界

画像1 画像1
生魂っ子207
【3年】海遊館で見たクラゲが いっぱい
画像2 画像2

すばらしい芸術の世界

生魂っ子206
【2年】うちゅうで ふわふわ 楽しそう
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31