本日の献立/6月2日(金)![]() ![]() ・三度豆とコーンのサラダ ・てぼ豆のスープ ・おさつパン、牛乳 栄養価 エネルギー 742kcal、たんぱく質 41.0g、脂質 20.7g ☆てぼ豆(手亡豆)☆ てぼ豆は、白い色をしたインゲン豆の一種で、大福豆などとともに「白いんげん」ともいわれ、明治時代に北海道の十勝地方で栽培が始まりました。通常のインゲン豆は蔓性(つるせい)であるため、栽培時に手竹と呼ばれる支柱が必要ですが、当時のてぼ豆の品種が半蔓性(はんつるせい)で手竹が必要ないことが「手亡豆」の名の由来となったそうです。 白いんげんの仲間は、日本では大部分が白あんの原料となり、料理では甘煮に使用されるなど甘い味付けが多いようです。西洋料理では、日常的にスープや煮ものなど様々な料理に使用されています。ちなみに英語では、白いんげん豆ということで「white kidney bean」と呼ばれます。「kidney」は腎臓の意味で、豆が腎臓のような形であることからこの名がついたと思われます。 炭水化物やたんぱく質、鉄、カルシウムなどを含むほかビタミンB群、食物繊維なども多く含んでいます。今日の給食では、スープの具として使用しています。
|
|