☆☆☆ 日々の子どもたちの学校生活の様子をアップしています ☆☆☆

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
9月26日

 今日の給食は、「ごはん」「牛乳」「けいにくのてりやき」「かぼちゃのみそしる」「なすのそぼろいため」です。

【かぼちゃ】
 日本でよく食べられているのは、西洋かぼちゃという種類で、いろいろな料理に使われています。主な産地は、北海道や鹿児島県、長野県、茨城県です。
 主に体の調子を整える緑のグループの食べ物で、緑黄色野菜の一つです。

2年 総合「赤おにさんとの交流」

画像1 画像1
9月26日

 2年生の赤おに作業所の方との交流です。聴覚障害の方の生活についてお話を聞きました。コミュニケーションの方法として、手話やジェスチャー、筆談(紙に書く)、スマホのアプリがあることを教えていただきました。最後にジェスチャーゲームをして、交流は終わりました。楽しい時間を過ごすことができました。(9月20日 記事)

児童朝会(石拾い)

画像1 画像1
9月25日

 児童朝会を行いました。朝会後、運動会に向けて「石拾い」をしました。大きなけがをしないことを願って、みんな一生懸命に拾いました。
 いよいよ本格的に運動会に向けて、練習が始まります。

子連協 オキナワ研「エイサー祭り見学」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24日

 矢田7校の児童会・生徒会で組織する子連協(子どもつながり連絡協議会)のオキナワ研究部で、大正区のエイサーまつりの見学へ行きました。迫力あるエイサーの演技をはじめ、沖縄の食べ物、文化に触れることができました。

3年 社会「駒川商店街」

画像1 画像1
9月22日

 3年生の社会の時間に、商店街の学習をしていました。社会見学で「駒川商店街」へ行く計画を立てていました。しっかり、インタービューをしてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/31 社会見学5年生(読売新聞)
4年社会見学(科学館)
11/1 6年社会見学
11/2 就学時健康診断 B校時4h 給食後下校13:00ごろ
11/6 委員会活動 6年写真撮影 

学校だより

配布文書

全国学力学習状況調査

学校協議会

就学時の情報

安心・安全

図書館・読書

PTA関係