TOP

3年生 車いす体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、総合的な学習の時間に車いすの体験学習を行いました。最初に、車いすの各部の名称や機能、たたみ方、開き方などを教えていただきました。そして、座る時や立ち上がる時の注意についても危険な方法を実演して見せていただきました。ブレーキをしていないのに座ろうとすると車いすが後ろに動く、フットレストに足を置いたまま立ち上がろうとすると車いすの重心が偏るということで、どちらも転ぶことにつながるそうです。その後、体育館の特設コースで1人ずつ自走体験をしました。誰も座っていない車いすを動かした時は「軽かった!!」と言っていた3年生ですが、自分が乗ってみると、狭い道やほんの少しの段差でさえ車いすで通ることの難しさを感じていました。グループごとの介助体験では、安全に気を付けながら車いすを押し、学校の様々な場所を移動していました。3年生は体験を通して、車いすについてたくさんのことを学ぶことができました。これから学校や地域で生活していく中で、自分がどのように人と接し、動いていけばよいのかを考える機会になりました。

6年生 選挙出前授業その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 投票案内状を受付で確認してもらい、投票用紙を受け取って、記載台で候補者名を記入し、投票用紙を投票箱に入れました。実際の選挙で使うものをご準備いただき、模擬選挙をさせていただいたので、本当に選挙に行っているような気持ちになりました。6年生からは「あー、字をゆがんで書いてしまった!!大丈夫?」「候補者が記載台に書かれているから覚えていなくてもわかりやすい。」「投票用紙は2つの穴のうちのどちらに入れるの?」など、初めて選挙に行った時に多くの人が経験したことのある感想が聞かれました。このような体験をさせていただき、選挙について考え、関心を高めるとてもよい機会になりました。
 では、キャラクター選挙の結果はどうだったのでしょうか?
さらに読む

6年生 選挙出前授業その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、中央区役所の方々にお越しいただき、選挙について学習しました。選挙の大切さ、18歳から選挙権があるので自分たちが住んでいる地域をどうしていきたいのか政治に関心をもってほしいなどのお話をしていただきました。また、選挙クイズに挑戦し、投票用紙がポリエステルでできていて、投票箱の中で開くようになっていること、投票所に一番最初に行った人は、投票箱に何も入っていないことを確認する役割があることなどを知りました。そしてその後は、模擬投票の「キャラクター総選挙」です。どのキャラクターに投票するのか、選挙の公約を聞いたり、選挙公報を見たりしながら考えました。

食欲のわくメニューが毎日登場しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月28日に2学期の給食がスタートしました。その後も、食欲のわくメニューが毎日登場し、暑さが厳しい中でも各学級で児童はおいしく給食を食べています。9月も暑い日が続いています。また、疲れても出てきています。毎日、朝ご飯をしっかり食べて登校し、給食も好き嫌いなく食べて、この暑さを乗り切りましょう。

音楽クラブの発表会「パプリカ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童朝会の時間に音楽クラブの発表会がありました。サポートメンバーの先生方と一緒に「パプリカ」を合奏しました。音楽クラブでは、4月の第1回目のクラブ活動日からカップを使ってリズムをとる練習をしていました。5月にはパプリカの楽譜が配られ、昼休み等を利用して自主練習を何か月も続けていました。1週間前からは、毎日昼休みや開平タイムに全体練習を重ねていました。これだけの練習があって本番の今日は、緊張感の中でもみんなが力を発揮し、見ている人たちを惹きつける演奏をすることができました。大太鼓や小太鼓の正確に刻むリズム、カップ全員のそろった動き、リコーダーのきれいな音色、木琴や鉄琴の自信に満ちたマレットの使い方など、すばらしいところをたくさん見せてくれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

開平だより

学校からのお知らせ

学校生活のきまり

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査の分析と取組

学校アンケート結果

いじめ防止基本方針

学校安心ルール