ようこそ、あびなんホームぺージへ! 学校の取組みやお知らせなど発信していきますので、どうぞご確認ください。
TOP

1年生 学年集会

11月1日に学年集会がありました。

学年の先生からのお話
みんなに足りないのは「自分を信じる」ことである。「やったらできる」思うこと。上手くいかなくてもその結果を受け入れて次に繋げることが大切。テストも学校行事も同じで、自分を信じて学校生活を送ってください。

11月1日は、何の日か知っていますか?
創立記念日です。本日発行の学年通信に詳しいことが書いてあるので読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ソンセンニムの講話

10月31日の3時間目に民族講師のソンセンニムの講話がありました。

今回は韓国・朝鮮の文化や歴史に関するクイズを班対抗で行いました。
衣食住の分野に分かれていて、班で話し合いながら楽しく学ぶことができました。

今回の講話で、韓国・朝鮮について興味を持ってくれた生徒がたくさんいました。世界にはもっとたくさんの国があります。興味を持った国について調べてみてはどうでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

28期生(2年生)校外学習に向けて1

先週文化発表会を終えたばかりですが、昨日からは校外学習に向けての取り組みが本格的に始まりました!

各班で行動計画を考えているところです。
班のメンバーで色々話しながら楽しそうに決めていました!

Happy smile worldに向けて、みんなで協力きたらいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27期生の様子

3クラスの演舞が終了し、挨拶をして退場する様子です。
各クラスの演舞はどうでしたか?
楽譜が違い、楽しんでいただけたのではないでしょうか?

太鼓の演舞はもちろん、27期生一人一人が主役となり輝いていたと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2

27期生の様子

1組と2組の演舞の間に代表生徒が宮太鼓・締太鼓の説明と太鼓の魅力を活かした演舞をしてくれました。
太鼓の魅力は伝わりましたか?
太鼓の音もそうですが、叩き方一つでも伝わる思いがあったと思います。

また、2組と3組の演舞の間には27期生代表生徒が想いを話してくれました。
"本番まで本当にたくさんマットを叩き、太鼓を叩き、叩けば叩くほどつまずくことがたくさんありました。
おどる会を中心に話し合いをすることもありましたが、自分たちの力ではここまで来ることができませんでした。
1から楽譜を考え、丁寧に教えてくださった浅香太鼓集団"獅子"の皆さん、太鼓を貸してくださったたくさんの小中学校さん、いろいろな方の協力や助言がありここまで来ることができました。
27期生にしかできない演奏を聞いてください。"
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30