いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。
TOP

1年 図画工作(粘土細工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(木)、「かぞくのごちそう」というタイトルで、とても美味しいそうな「たこ焼きとピザ」であったり、ついついつまみたくなる「皿に盛られたお寿司」。更には、「飲み物付きラーメンセット」といった個性溢れるごちそうができあがっていました。

1・6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目、1年生は6年生にパソコンの使い方を教えてもらいました。初めてパソコンを使う1年生にパスワードの入力の仕方や、学習ドリルの使い方を、6年生は優しく丁寧に教えることができました。1年生から「すぐにできるようになったよ」「とてもわかりやすかったよ」と言ってもらえ、6年生はとてもうれしそうでした。

元気アップ(3日目)

画像1 画像1
明日のテストに向けて、中学生22名が、9年習熟度別教室にて、自学自習していました。
今日は、元気アップの課題として、理科と社会のプリントが準備されていました。

給食の様子(2年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日(水)、今日の献立は、ごはん、豚肉の甘辛焼き、五目汁、のりのつくだ煮、牛乳です。「つくだ煮」とは、魚介類や海藻などの食材をしょうゆや砂糖、みりんなどの調味料で煮詰めたものです。水分が少なく、防腐作用があるため、保存性が高くなります。

プール授業(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生に分かれて、一方のプールサイドから向かい側のプールサイドへと往復していました。水中歩行、水中に顔を浸けて歩行、少しだけ長い時間(5秒程)、顔を水に浸けて歩行、に取り組んでいました。最後に、水中宝探しで楽しみました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/2 5年遠足(予備日)、中学生の生徒会選挙、中国国際クラブ(中学生)
11/4 元気アップ土曜学習会
11/6 芸術鑑賞(小学校、中学校)、低学年テナムの会、
11/7 小学生の委員会、
11/8 2年社会見学(緑木車両工場)、3年西成消防署見学、ジャガP、テナムの会高学年、人権教育実践交流会(玉出中)、

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長室より